"爆"がつく5文字の言葉

"爆"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉中性子爆弾
読みちゅうせいしばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より少ない爆破で致命的な中性子を生み出す原子爆弾

(2)atom bomb that produces lethal neutrons with less blast

さらに詳しく


言葉入市被爆者
読みにゅうしひばくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島・長崎の被爆地に立ち入った被爆者。
残留放射能の想定により、爆心地から2キロメートル以内で、投下後2週間以内に1週間以上滞在したものに限定されている。
「2号被爆者」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉原爆ドーム
読みげんばくどーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島市にある広島平和記念碑の別称。
第二次世界大戦の末期、広島市上空で原子爆弾(原爆)が爆発した際、広島県産業奨励館はほぼ真上から激しい爆風を受けたため、横倒しになることなく、建物頂上の鉄骨ドームの形が残った。
戦後になり、いつしか原爆ドームと呼ばれるようになり、被爆のシンボルともなった。
世界文化遺産に登録され、アウシュビッツなどとともに人間の愚かさを示すとして「負の遺産」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉原爆白内障
読みげんばくはくないしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原爆の被爆に起因する白内障。

さらに詳しく


言葉原爆資料館
読みけんばくしりょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区の平和記念公園にある市立広島平和記念資料館の通称。

さらに詳しく


言葉太陽面爆発
読みたいようめんばくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の表面から激しい高エネルギー放射線の突然の噴出

(2)太陽黒点と電波干渉に関連する

(3)a sudden eruption of intense high-energy radiation from the sun's surface

(4)associated with sunspots and radio interference

(5)a sudden eruption of intense high-energy radiation from the sun's surface; associated with sunspots and radio interference

さらに詳しく


言葉戦闘爆撃機
読みせんとうばくげきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦闘機としても小型爆撃機としても使用できるように設計された軍用機。
用途別機種記号は「FB」。

さらに詳しく


言葉核分裂爆弾
読みかくぶんれつばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核分裂(重要素(ウラニウム235またはプラトニウム239)の核を分裂させること)によって莫大なエネルギーが放出される核兵器

(2)a nuclear weapon in which enormous energy is released by nuclear fission (splitting the nuclei of a heavy element like uranium 235 or plutonium 239)

さらに詳しく


言葉無人爆撃機
読みむじんばくげきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆弾などを搭載して無人で飛行し、上空から爆撃する軍用機。
略称は「UCAV」。
X-45A:アメリカ航空機大手ボーイング社が開発した試作機。翼の全幅約10メートル、重量は3.6トン。

さらに詳しく


言葉無誘導爆弾
読みむゆうどうばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重力によって落ち、目標へ導かれない爆弾

(2)a bomb that falls because of gravity and is not guided to a target

さらに詳しく


言葉爆弾あられ
読みばくだんあられ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄製容器に米・トウモロコシなどを入れて密閉して加熱加圧し、一気に減圧して材料の水分を気化させ膨張させた食品。
減圧するとき弁を叩いて開くとバンと大きな爆発音がする。
単に「爆弾」とも、「ポン菓子」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉爆弾三勇士
読みばくだんさんゆうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)満洲事変下、1932. 2.22(昭和 7)午前5時、上海付近の廟巷鎮(Miaoxiang Zhen)(ビョウコウチン)で突撃の道を作るため、点火した長い破壊筒(ハカイトウ)を三人で抱えて敵の鉄条網に突進した3名の工兵。
先頭から北川、江下、作江一等兵。所属は久留米第12師団混成第24旅団歩兵大隊。
本来、鉄条網に投げ込むだけであったが、先頭二人は即死、作江は左脚を失い1時間余りで死亡。彼らは第一組で、第二組は無事帰還しており、導火索の長さや薬量などの技術的失敗とする説がある。
「肉弾三勇士」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉爆弾低気圧
読みばくだんていきあつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆発的に発達する温帯低気圧のこと。

さらに詳しく


言葉爆発させる
読みばくはつさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーの猛烈な放出を伴う破裂を起こす

(2)cause to burst with a violent release of energy; "We exploded the nuclear bomb"

さらに詳しく


言葉爆縮レンズ
読みばくしゅくれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子爆弾の起爆装置。
32個のブロックに遅速2種類の火薬を使用してプルトニウムを圧縮し臨界を起こさせるもの。
原爆開発当時から使用され、この機密がソ連などに流出し原爆が各国に広まった。
現在では機密となっていない。にうむぴっと(プルトニウム・ピット),りんかいしつりょう(臨界質量),こがたかくへいき(小型核兵器)

さらに詳しく


言葉白リン爆弾
読みはくりんばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍のロケット弾(FFAR)の一種。
弾頭に白リンを使用した、目標を煙(smoke)でマークする、または焼夷性(ショウイセイ)(incendiary)の兵器。
高熱で骨まで焼き尽くすといわれる残虐兵器である一方、化学兵器ではなく普通兵器とされる。
「はくりんだん(白リン弾,白燐弾)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉高性能爆弾
読みこうせいのうばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に高速でガスを発生させる、強力な化学爆薬

(2)a powerful chemical explosive that produces gas at a very high rate

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉高性能爆薬
読みこうせいのうばくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に高速でガスを発生させる、強力な化学爆薬

(2)a powerful chemical explosive that produces gas at a very high rate

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]