"燕"がつく2文字の言葉

"燕"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉岩燕
読みいわつばめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家の軒下に巣を作る欧州産の一般的な小型イワツバメ

(2)common small European martin that builds nests under the eaves of houses

さらに詳しく


言葉海燕
読みうみつばめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白い斑紋のあるすす黒いヒメウミツバメ

(2)北大西洋と地中海の

(3)sooty black petrel with white markings; of the northern Atlantic and Mediterranean

さらに詳しく


言葉燕丹
読みえんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の戦国時代、燕の太子。燕王喜(Xi)(キ)の子。
荊軻(Jing Ke)(ケイ・カ)を刺客(シカク)として秦の都咸陽(Xian-yang)に赴(オモム)き、秦王政(Zheng)(セイ)(のちの始皇帝)を暗殺しようとしたが失敗し、秦にわびるため父に殺され秦に献じられた。

さらに詳しく


言葉燕京
読みえんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の首都ペキン(北京)の雅称。

(2)ペキン(北京)の古称。 五代の後晋(Hou Jin)(コウシン)以後の名称で、明代にペキンに改称。

さらに詳しく


言葉燕岳
読みつばくろだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北西部、飛騨山脈(北アルプス)中部の山。標高2,763メートル。

さらに詳しく


言葉燕市
読みつばめし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 新潟県燕市

さらに詳しく


言葉燕窩
読みえんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥が産卵し、ひなをかえす巣

(2)nest where birds lay their eggs and hatch their young

さらに詳しく


言葉燕雀
読みえんじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)小さな鳥。

(2)ツバメ(燕)とスズメ(雀)。

(3)(転じて)小人物。度量の小さい人。

さらに詳しく


言葉燕麦
読みえんばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カラスムギ属(Avena)の一年生または二年生作物。中央アジア原産。
寒冷地で栽培されるムギ(麦)の一種。
ウイスキーの原料や家畜の飼料として、またオートミール(oatmeal)として食料となる。
世界各地の寒冷地で栽培され、日本には明治初期に導入。
「オート」,「オートムギ」,「カラスムギ(烏麦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西燕
読みにしつばめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県燕市にあるJP東日本弥彦線の駅名。

さらに詳しく


言葉飛燕
読みひえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛んでいるツバメ(燕)。

(2)旧日本帝国陸軍の三式単座戦闘機の通称。 液冷エンジンを搭載して高速化を図ったが、第二次世界大戦末期にはエンジンの生産が間に合わず、空冷エンジンを搭載した五式戦闘機も製造された。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]