"煙"がつく言葉

"煙"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉禁煙
読みきんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タバコを日常吸っている人が吸う習慣をやめること。レット)

(2)タバコを吸うことを禁止すること。

さらに詳しく


言葉節煙
読みせつえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タバコの吸う量を減らすこと。

さらに詳しく


言葉臥煙
読みがえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無頼漢(ブライカン)・ならず者・ごろつき。

(2)江戸城の見附(ミツケ)の警固に当った奴(ヤッコ)。

(3)江戸時代の火消し人足。 定火消の役屋敷に寝とまりした。

さらに詳しく


言葉雲煙
読みうんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体中に浮遊している細かい微粒子の大群

(2)a cloud of fine particles suspended in a gas

さらに詳しく


言葉主流煙
読みしゅりゅうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喫煙者が直接口から吸い込むタバコの煙。
自分の意思で吸っているという意味から「能動喫煙(active smoking)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伏流煙
読みふくりゅうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人が吸っている、火の点(ツ)いたタバコの先から出る煙。
副流煙は、喫煙者の吸っている主流煙に比べ燃焼が悪いため、タール・ニコチン・窒素酸化物・一酸化炭素など有害物質も主流煙に比べ2.5~5倍高くなっている。
タバコの煙害は吸っている当人だけではなく、副流煙により周りの人の健康も害していることが判明。
抵抗力の阻害から、風邪・耳痛・虫歯などのさまざまな病気の危険性が増大すると指摘されていて、子供を副流煙から守る対策が急がれている。
自分の意思にかかわらず吸わされているという意味で「受動喫煙(passive smoking)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉副流煙
読みふくりゅうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人が吸っている、火の点(ツ)いたタバコの先から出る煙。
副流煙は、喫煙者の吸っている主流煙に比べ燃焼が悪いため、タール・ニコチン・窒素酸化物・一酸化炭素など有害物質も主流煙に比べ2.5~5倍高くなっている。
タバコの煙害は吸っている当人だけではなく、副流煙により周りの人の健康も害していることが判明。
抵抗力の阻害から、風邪・耳痛・虫歯などのさまざまな病気の危険性が増大すると指摘されていて、子供を副流煙から守る対策が急がれている。
自分の意思にかかわらず吸わされているという意味で「受動喫煙(passive smoking)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉喫煙室
読みきつえんしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホテルやクラブで喫煙者のために別に分けられた部屋

(2)room in a hotel or club set apart for smokers

さらに詳しく


言葉喫煙者
読みきつえんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煙草を吸う人

(2)a person who smokes tobacco

さらに詳しく


言葉喫煙車
読みきつえんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タバコを吸いたい乗客のための客車

(2)a passenger car for passengers who wish to smoke

さらに詳しく


言葉岩煙草
読みいわたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)イワタバコ科(Gesneriaceae)イワタバコ属(Conandron)の多年草。
山地の木陰などの陰湿な岩壁に着生。根茎から2~3枚、タバコの葉に似た小判形の軟らかい葉を出す。初夏、花茎をのばし紫色の花を数個開く。
若葉を食用とし、また胃腸薬として煎用。観賞用にも栽培。
「岩萵苣(イワヂシャ)」,「岩菜(イワナ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉巻煙草
読みまきたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喫煙のための1本のタバコ

(2)紙に包んだ細かく挽いたタバコ

(3)喫煙用

(4)for smoking

(5)finely ground tobacco wrapped in paper

さらに詳しく


言葉徒し煙
読みあだしけむり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むなしく消える煙。はかない煙。

(2)(特に)火葬場の煙。

さらに詳しく


言葉松煙墨
読みしょうえんぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)松ヤニのスス(煤)から作られる墨。
「青墨(セイボク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉油煙墨
読みゆえんずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナタネ油から作られる墨。
「ゆえんぼく(油煙墨)」とも、単に「」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉油煙形
読みゆえんがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上部は波打つ曲線が交わって上端がとがり、下部は椀形(ワンガタ)の、栗の形に似た左右対称の形。
格狭間(コウザマ)や、欄間(ランマ)・塀などの孔(アナ)に用いる。

さらに詳しく


言葉無煙炭
読みむえんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゆっくりと燃焼し強烈な熱を発する固い天然の石炭

(2)a hard natural coal that burns slowly and gives intense heat

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉煙たい
読みけむたい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な不快感をもたらすあるいは感じるさま

(2)煙で特徴づけられる、排出される、あるいは、によって満ちる

(3)conducive to or feeling mental discomfort; "this kind of life can prove disruptive and uncomfortable"; "the uncomfortable truth"; "grew uncomfortable beneath his appraising eye"; "an uncomfortable way of surprising me just when I felt surest"; "the teacher's presence at the conference made the child very uncomfortable"

(4)marked by or emitting or filled with smoke; "smoky rafters"; "smoky chimneys"; "a smoky fireplace"; "a smoky corridor"

さらに詳しく


言葉煙出し
読みけむりだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火からの煙が建物の壁または屋根を通じて運ばれる道を提供する縦の溝

(2)a vertical flue that provides a path through which smoke from a fire is carried away through the wall or roof of a building

さらに詳しく


言葉煙草屋
読みたばこや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイプとパイプタバコ、葉巻、紙巻きタバコを売る店

(2)タバコとタバコ関連商品の小売業者

(3)a shop that sells pipes and pipe tobacco and cigars and cigarettes

(4)a retail dealer in tobacco and tobacco-related articles

さらに詳しく


言葉煙霧質
読みえんむしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体中に散在している固体や液体の粒子

(2)a cloud of solid or liquid particles in a gas

さらに詳しく


言葉臥煙肌
読みがえんはだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無頼漢(ブライカン)のような気風。男っぽく粗暴な気質。

さらに詳しく


言葉国分煙草
読みこくぶたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県国分地方から産する上質のタバコ。
江戸時代から、芳香のある火つきの良いタバコとして推賞されている。
「こくぶ(国分,国府)」,「国府多葉粉」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国府煙草
読みこくぶたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県国分地方から産する上質のタバコ。
江戸時代から、芳香のある火つきの良いタバコとして推賞されている。
「こくぶ(国分,国府)」,「国府多葉粉」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天狗煙草
読みてんぐたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国産初の紙巻タバコの商標名。

さらに詳しく


言葉官営煙草
読みかんえいたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1904. 4.(明治37)煙草専売法の公布によって発売された煙草。
米国産の葉を使用した銘柄「スター」・「チェリー」・「リリー」、国産の葉の「敷島」・「大和」・「朝日」・「山桜」が同年7月1日発売され、日清(1894. 8.~1895. 3.)・日露(1904. 2.~1905. 9.)の軍費に充てられた。

さらに詳しく


言葉巻き煙草
読みまきたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喫煙のための1本のタバコ

(2)紙に包んだ細かく挽いたタバコ

(3)喫煙用

(4)for smoking

(5)finely ground tobacco wrapped in paper

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉恩賜煙草
読みおんしたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇・皇后から下賜(カシ)されたタバコ。
日本たばこ産業(JT)が宮内庁に納入する、純国産の葉を使用した「1号たばこ」の俗称。
10本と20本入りがあり、1本ごとに菊の紋章が印刷されている。
「おんしのたばこ(恩賜のタバコ,恩賜のたばこ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉服部煙草
読みはっとりたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摂津国島上郡(のち三島郡)服部村(現:大阪府高槻市服部)付近から産出した、香りの良い上質のタバコ。

さらに詳しく


言葉煙り出し
読みけむりだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火からの煙が建物の壁または屋根を通じて運ばれる道を提供する縦の溝

(2)a vertical flue that provides a path through which smoke from a fire is carried away through the wall or roof of a building

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]