"然"がつく4文字の言葉

"然"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉了然たる
読みりょうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)混乱または疑いがない

(2)明らかに、または鋭く、心に定義される

(3)感覚が明白で明瞭な

(4)心を見ればすぐにわかる

(5)心や感覚、または判断にはっきりと表される

さらに詳しく


言葉偶然変異
読みぐうぜんへんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の遺伝子型の核酸配列の変化のいずれか

(2)遺伝子の構造を変える事象

(3)any event that changes genetic structure

(4)any alteration in the inherited nucleic acid sequence of the genotype of an organism

(5)(genetics) any event that changes genetic structure; any alteration in the inherited nucleic acid sequence of the genotype of an organism

さらに詳しく


言葉偶然発生
読みぐうぜんはっせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然発生によって始まるさま

(2)originating by abiogenesis

さらに詳しく


言葉傲然たる
読みごうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(行動または態度について使用され)他人を卑下して扱う人に特徴的な

(2)自惚れの誇張された感覚があること

(3)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する

(4)横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す

(5)愚かな自負心の特性

さらに詳しく


言葉冷然たる
読みれいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)態度または行動において注意も関心も示さない

(2)無愛想、または軽蔑を表す

(3)暖かさおよび真心に欠けている

(4)showing no care or concern in attitude or action; "indifferent to the sufferings of others"; "indifferent to her plea"

さらに詳しく


言葉凄然たる
読みすごしかたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暖かさおよび真心に欠けている

(2)無愛想、または軽蔑を表す

(3)devoid of warmth and cordiality; expressive of unfriendliness or disdain; "a frigid greeting"; "got a frosty reception"; "a frozen look on their faces"; "a glacial handshake"; "icy stare"; "wintry smile"

さらに詳しく


言葉判然たる
読みはんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡素なさま

(2)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(3)簡単に認識できる

(4)心を見ればすぐにわかる

(5)知覚するのは、簡単である

さらに詳しく


言葉劃然たる
読みかくぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に、明らかに概説された

(2)感覚が明白で明瞭な

(3)心を見ればすぐにわかる

(4)別々の実体あるいは部分を構成するさま

(5)(見えるものまたは聞こえるものについて)はっきりと定義された

さらに詳しく


言葉厳然たる
読みげんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)懇願によって静められない、なだめられない、または、動かされないさま

(2)局面において気難しい

(3)振る舞いや態度において厳しい

(4)of a stern or strict bearing or demeanor; forbidding in aspect; "an austere expression"; "a stern face"

(5)not to be placated or appeased or moved by entreaty; "grim determination"; "grim necessity"; "Russia's final hour, it seemed, approached with inexorable certainty"; "relentless persecution"; "the stern demands of parenthood"

さらに詳しく


言葉呆然たる
読みぼうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思案または知識の空虚感

(2)void of thought or knowledge; "a vacant mind"

さらに詳しく


言葉呆然自失
読みぼうぜんじしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魔法のじゅ文によって引き起こされた(もしくはそのように見える)心理状態

(2)何か悪いものが偶然起こるときあなたが抱く苦悩と不信感

(3)a psychological state induced by (or as if induced by) a magical incantation

(4)the feeling of distress and disbelief that you have when something bad happens accidentally; "his mother's death left him in a daze"; "he was numb with shock"

さらに詳しく


言葉囂然たる
読みごうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目立って、そして、攻撃的に大きい

(2)激しい抗議に与えられる

(3)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(4)賑やかな浮かれ騒ぎまたは発作的な笑いにより特徴づけられる、あるいは引き起こされる

(5)marked by or causing boisterous merriment or convulsive laughter; "hilarious broad comedy"; "a screaming farce"; "uproarious stories"

さらに詳しく


言葉天然ガス
読みてんねんがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体状の化石燃料

(2)料理、家の暖房に用いられる

(3)used for cooking and heating homes

(4)a fossil fuel in the gaseous state; used for cooking and heating homes

さらに詳しく


言葉天然ゴム
読みてんねんごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いろいろな製品に加硫されることができ、仕上げられる木(特に属パラゴムノキとイチジク属の植物の木)のラテックス樹液から得られる弾力のある材料

(2)an elastic material obtained from the latex sap of trees (especially trees of the genera Hevea and Ficus) that can be vulcanized and finished into a variety of products

さらに詳しく


言葉天然ボケ
読みてんねんぼけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生れつき性格がおっとりして、頭の回転や感覚がにぶい人。また、そのさま。
単に「天然」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天然呆け
読みてんねんぼけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生れつき性格がおっとりして、頭の回転や感覚がにぶい人。また、そのさま。
単に「天然」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天然硝子
読みてんねんがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急速に冷える成分から成るマグマ

(2)magma of any composition that cooled very rapidly

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉天然繊維
読みてんねんせんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物または動物から作られる

(2)fiber derived from plants or animals

さらに詳しく


言葉天然資源
読みてんねんしげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然が生み出す資源(実在しているのと実在する可能性のあるものと)

(2)resources (actual and potential) supplied by nature

さらに詳しく


言葉婉然たる
読みえんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(2)characterized by beauty of movement, style, form, or execution

さらに詳しく


言葉寂然たる
読みじゃくねんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音の欠如で、マークされます

(2)marked by absence of sound; "a silent house"; "soundless footsteps on the grass"; "the night was still"

さらに詳しく


言葉巍然たる
読みぎぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)著名な人に適す

(2)人の外見またはふるまいに使われる

(3)used of a person's appearance or behavior; befitting an eminent person; "his distinguished bearing"; "the monarch's imposing presence"; "she reigned in magisterial beauty"

さらに詳しく


言葉平然たる
読みへいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかに、冷静で、特に非常時に興奮がない

(2)心配しない

(3)心が安らかな

(4)不注意な無関心が特徴

(5)easy in mind; not worried; "the prisoner seems entirely unconcerned as to the outcome of the examination"

さらに詳しく


言葉快然たる
読みかいしかたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)喜びを与えるさま

(2)ストレスがないか精神的安らぎの助けになる

(3)あなたの趣味または好みと調和してあること

(4)心の平和があるか、余裕を持つこと

(5)having or affording peace of mind

さらに詳しく


言葉悄然たる
読みしょうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的に衰弱させた

(2)物悲しさと失望でいっぱいの

(3)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"

(4)brought low in spirit; "left us fatigued and deflated spiritually"

さらに詳しく


言葉惘然たる
読みぼうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)当惑でいっぱいである

(2)filled with bewilderment

(3)filled with bewilderment; "at a loss to understand those remarks"; "puzzled that she left without saying goodbye"

さらに詳しく


言葉愍然たる
読みびんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に劣った品質または状態の

(2)非常に不幸な

(3)惨めさでいっぱいの

(4)very unhappy; full of misery; "he felt depressed and miserable"; "a message of hope for suffering humanity"; "wretched prisoners huddled in stinking cages"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉慨然たる
読みがいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)苦痛または調子が悪い

(2)不公平なものや悪いものに腹を立てる

(3)hurt or upset

(4)angered at something unjust or wrong; "an indignant denial"; "incensed at the judges' unfairness"; "a look of outraged disbelief"; "umbrageous at the loss of their territory"

さらに詳しく


言葉憤然たる
読みふんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)怒りを感じるか、示すさま

(2)不公平なものや悪いものに腹を立てる

(3)feeling or showing anger; "angry at the weather"; "angry customers"; "an angry silence"; "sending angry letters to the papers"

(4)angered at something unjust or wrong; "an indignant denial"; "incensed at the judges' unfairness"; "a look of outraged disbelief"; "umbrageous at the loss of their territory"

さらに詳しく


言葉憫然たる
読みびんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に劣った品質または状態の

(2)惨めさでいっぱいの

(3)非常に不幸な

(4)very unhappy

(5)of very poor quality or condition; "deplorable housing conditions in the inner city"; "woeful treatment of the accused"; "woeful errors of judgment"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]