"烏"から始まる言葉

"烏"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉烏丸
読みからすま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にある阪急京都本線の駅名。

さらに詳しく


言葉烏兎
読みうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事がその中で未来から現在を通り過去へと流れる、経験の連続体

(2)the continuum of experience in which events pass from the future through the present to the past

さらに詳しく


言葉烏口
読みからすぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製図用具の一種。
ネジで開閉する烏の嘴(クチバシ)に似た先端に墨または黒インクを含ませ、ネジで線の太さを決めて線を引くもの。
「鋼筆(コウヒツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉烏孫
読みうそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国漢代から南北朝初期に西域にいたトルコ系遊牧民族。また、その国。
匈奴(Xiongnu)の西方の天山北路(Tianshan Beilu)、イスイククル湖([露]Ozero Issyk-Kul’)畔からイリ川([露]Reka Ili)の盆地に住んでいた。
漢が匈奴に対抗するため烏孫と結んだことで有名。漢の武帝(Wu Di)が張騫(Zhang Qian)(チョウ・ケン)を遣(ツカ)わして同盟を結び、さらに公主を降嫁させて匈奴を牽制し、西域経営を容易にした。
その後、匈奴の圧迫を受け、5世紀には柔然(Rouran)(ジュウゼン)の侵略を受け、パミール高原に移り衰えた。

さらに詳しく


言葉烏山
読みからすやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須烏山市にあるJP東日本烏山線の駅名。

さらに詳しく


言葉烏拉
読みうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方で、防寒靴。

さらに詳しく


言葉烏有
読みうゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)存在しないこと

(2)the state of not existing

さらに詳しく


言葉烏木
読みからすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に濃い黒

(2)a very dark black

さらに詳しく


言葉烏来
読みうらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾北部の台北県烏来郷、台北市の南方近郊の温泉町。

さらに詳しく


言葉烏桓
読みうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国漢代に東蒙古にいたモンゴル系遊牧民族。
前3世紀末、匈奴(Xiongnu)(キョウド)に滅ぼされ東胡(Dong Hu)(トウコ)が東西2派に分かれたうち、南方のラオハ河(老哈河)上流(熱河地方)を根拠地にした部族。一方はシラムレン川(Xar Moron)流域の鮮卑族(Xianbei Zu)(センピゾク)。
後漢(Hou Han)末期に勢力が強大になり中国北辺の脅威となったが、3世紀の初め魏(Wei)の曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)によって滅ぼされた。
「うがん(烏桓,烏丸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉烏森
読みかすもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある近鉄名古屋線の駅名。

さらに詳しく


言葉烏江
読みからすえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県養老町にある養老鉄道養老線の駅名。

さらに詳しく


言葉烏滸
読みおこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分別に欠ける人

(2)a person who lacks good judgment

さらに詳しく


言葉烏玉
読みぬばたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒオウギの種子。
「うばたま」,「むばたま」とも呼ぶ。

(2)黒い珠(タマ)。

さらに詳しく


言葉烏珠
読みぬばたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い珠(タマ)。

(2)ヒオウギの種子。 「うばたま」,「むばたま」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉烏瓜
読みからすうり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウリ科カラスウリ属の植物。学名:Trichosanthes cucumeroides (Ser.) Maxim.

さらに詳しく


言葉烏羽
読みからすば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)烏羽色の略称。

(2)カラスの羽。黒い羽。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉烏豆
読みくろまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイズ(大豆)の一品種。特に、それを煮たもの。
関東では雁食豆(ガンクイマメ)、関西では丹波(タンバ)篠山(ササヤマ)産のものが正月のおせち料理に用いられていたが、昭和30年代からは関東でも丹波産が用いられるようになった。

さらに詳しく


言葉烏貝
読みからすがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Cristaria plicata)イシガイ目(Unionoida)イシガイ上科(Unionoidea)イシガイ科(Unionidae)カラスガイ属(Cristaria)の淡水産の二枚貝。

(2)ムール貝([フ]moule)(ムラサキイガイ)の俗称。

(3)イガイ(貽貝)の別称。

さらに詳しく


言葉烏賊
読みうぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イカ(烏賊)の漢名。

(2)頭足類十腕目(Decapod)の海産の軟体動物。 食用とする。 女房ことばで「い文字」と呼ぶ。 漢名は「烏賊(wuzei)(ウゾク)」。

さらに詳しく


言葉烏輪
読みうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の別称。

さらに詳しく


言葉烏金
読みうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)墨の別称。

(2)赤銅の別称。

さらに詳しく


言葉烏頭
読みうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリカブトの根茎。
アルカロイドの一種で中枢神経毒のアコニチン(aconitine)を含有。
この汁を日に晒(サラ)して生薬の附子(ブシ)を作る。

(2)太刀(タチ)の柄頭(ツカガシラ)の一種。 銀でオシドリ(鴛鴦)の頭を作り着けたもの。

さらに詳しく


言葉烏鳩
読みからすばと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハト目(Columbiformes)ハト科(Columbidae)カワラバト属(Columba)の鳥。天然記念物。
全身黒色で、脚は赤、クチバシは暗緑色。

さらに詳しく


言葉烏鵲
読みうじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラス(烏)とカササギ(鵲)。

(2)カササギの別称。

さらに詳しく


言葉烏麦
読みからすむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カラスムギ属(Avena)の越年草。雑草。
「チャヒキグサ(茶挽き草,茶引き草)」,「スズメムギ(雀麦)」とも呼ぶ。

(2)エンバク(燕麦)の別称。

さらに詳しく


言葉烏丸殿
読みからすまるどの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第8代将軍足利義政が(1)を邸宅として用いたもの。
「烏丸御所」とも呼ぶ。

(2)足利義政の異称。

(3)京都府京都市上京区(カミギョウク)烏丸町(カラスマチョウ)今出川の北、北小路南・武者小路北・万里小路西・高倉東にあった烏丸資任の邸。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉烏什県
読みうじゅうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)西部のアクス地区(阿克蘇地区)西部の県。
県都は烏什鎮(Zhen)。
「ウシ県(烏什県)」とも呼ぶ。〈面積〉
9,012平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)18万人。

さらに詳しく


言葉烏塁城
読みうるいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の前漢時代、西域都護(Anxi duhufu)の駐在地。
天山山脈南麓・タリム盆地(塔里木盆地)北辺の亀茲(Qiuci)(クチャ)に設置。
BC.  60年、西域都護府を設置(都護府の始まり)。

さらに詳しく


言葉烏壘城
読みうるいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の前漢時代、西域都護(Anxi duhufu)の駐在地。
天山山脈南麓・タリム盆地(塔里木盆地)北辺の亀茲(Qiuci)(クチャ)に設置。
BC.  60年、西域都護府を設置(都護府の始まり)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]