"濫"がつく言葉
"濫"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から15件目を表示 |
言葉 | 姦濫 |
---|---|
読み | かんらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 放濫 |
---|---|
読み | はなしみだり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)気まぐれな思いつきや願望を満足させることに抵抗できないこと
(2)an inability to resist the gratification of whims and desires
言葉 | 氾濫 |
---|---|
読み | はんらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)溢れるほどに満たすこと
(2)水域が上昇し、通常は陸地である場所に溢れること
(3)あふれ出る行為
(4)the rising of a body of water and its overflowing onto normally dry land
(5)the act of flooding; filling to overflowing
言葉 | 氾濫 |
---|---|
読み | はんらん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)液体で覆う、通常水
(2)(限界または縁)を流れる
(3)cover with liquid, usually water; "The swollen river flooded the village"; "The broken vein had flooded blood in her eyes"
(4)flow or run over (a limit or brim)
言葉 | 濫に |
---|---|
読み | みだりに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)法律用語。
言葉 | 濫り |
---|---|
読み | みだり |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 濫妨 |
---|---|
読み | らんぼう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)略奪品として取る
(2)物品を盗む
(3)take as spoils
(4)steal goods; take as spoils; "During the earthquake people looted the stores that were deserted by their owners"
言葉 | 濫用 |
---|---|
読み | らんよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 濫觴 |
---|---|
読み | らんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かの初めの部分の出来事
(2)何かが生まれて、始まる場所
(3)the place where something begins, where it springs into being; "the Italian beginning of the Renaissance"; "Jupiter was the origin of the radiation"; "Pittsburgh is the source of the Ohio River"; "communism's Russian root"
(4)the event consisting of the start of something; "the beginning of the war"
言葉 | 濫費 |
---|---|
読み | らんぴ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)財産を浪費する特性
(2)役に立たないか無益な活動
(3)よく考えず不注意に使ったり消費したりすること
(4)the trait of wasting resources; "a life characterized by thriftlessness and waste"; "the wastefulness of missed opportunities"
言葉 | 濫費 |
---|---|
読み | らんぴ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)非効率的に、または不適当に使用する
(2)軽率に費やす
(3)浪費する
(4)spend thoughtlessly; throw away; "He wasted his inheritance on his insincere friends"; "You squandered the opportunity to get and advanced degree"
言葉 | 濫用者 |
---|---|
読み | らんようしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 濫りがましい |
---|---|
読み | みだりがましい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある
(2)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な
(3)性行動が気まぐれで抑制のない
(4)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された
(5)designed to incite to indecency or lust; "the dance often becomes flagrantly obscene"-Margaret Mead
言葉 | 濫りがわしい |
---|---|
読み | みだりがわしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)道徳的な緩みを連想させる、または、道徳的な緩みの傾向がある
(2)特にドレスと人の清潔さは怠慢である
(3)特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な
(4)性行動が気まぐれで抑制のない
(5)下品さまたは欲望を駆り立てるよう設計された
1件目から15件目を表示 |