"漆"がつく言葉
"漆"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から18件目を表示 |
言葉 | 山漆 |
---|---|
読み | やまうるし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ウルシ科ウルシ属の植物。学名:Rhus trichocarpa Miq.
言葉 | 庭漆 |
---|---|
読み | にわうるし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウルシのような葉と甘いにおいのある花を持つ落葉性の急速に成長する中国の木
(2)ニガキ科ニワウルシ属の植物。学名:Ailanthus altissima Swingle
(3)汚染に耐性があるため、米国で街路樹として広く植えられている
(4)widely planted in United States as a street tree because of its resistance to pollution
(5)deciduous rapidly growing tree of China with foliage like sumac and sweetish fetid flowers; widely planted in United States as a street tree because of its resistance to pollution
言葉 | 彫漆 |
---|---|
読み | ちょうしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)金属・陶器・木器などに数十回も厚くウルシ(漆)を塗り重ね、その上に彫刻を施す技法。また、その製品。
赤いウルシの堆朱(ツイシュ)、黒いウルシの堆黒(ツイコク)、黄漆(キウルシ)の堆黄(ツイオウ)などがある。
言葉 | 漆喰 |
---|---|
読み | しっくい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)固まると滑らかな固体になる
(2)すりこぎを使ってものをすりつぶすボウル形の容器
(3)硬くなった漆喰の表面(壁や天井のように)
(4)石灰や石こうに砂と水と混ぜた混合物
(5)石造建築または壁塗りに使われる
言葉 | 漆器 |
---|---|
読み | しっき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア
(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer
言葉 | 漆園 |
---|---|
読み | しつえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 漆塗 |
---|---|
読み | うるしぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア
(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer
言葉 | 漆山 |
---|---|
読み | うるしやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山形県山形市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
言葉 | 漆掻 |
---|---|
読み | うるしかき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さい樽または樽から酒をつぐ居酒屋の店主
(2)ねじ切りにタップを使用する職工
(3)靴のつま先とかかとにつけた金属のタップを使ってリズムをとるダンサー
(4)電話線または電信線を盗聴する人
(5)表面を軽くそして通常繰り返し打つ人
言葉 | 漆食 |
---|---|
読み | うるししょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石灰や石こうに砂と水と混ぜた混合物
(2)石造建築または壁塗りに使われる
(3)布に広げられて、炎症部位を治療するか、または血液循環などを改良するために皮膚に適用される柔らかく加熱された固まりの粉末あるいは粘土から成る包帯
(4)壁や天井を塗るのに用いられる
(5)固まると滑らかな固体になる
言葉 | 漆黒 |
---|---|
読み | しっこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蔦漆 |
---|---|
読み | つたうるし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)触れると発疹を引き起こす刺激性の油を産する
(2)ウルシ科ウルシ属の植物。学名:Rhus ambigua Lavallee ex Dippel
(3)ツタウルシ植物との接触から生じる皮膚炎
(4)つる性植物で、米国の東部や中部では一般的で、三出葉があり、緑がかった花が咲いた後、白いベリーが生る
(5)dermatitis resulting from contact with the poison ivy plant; "my poison ivy is drying up"
言葉 | 金漆 |
---|---|
読み | ごんぜつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コシアブラの木から採取した樹脂液。
漉(コ)して金属のサビ止め塗料などに使用された。
「コシアブラ(漉し油,漉油,金漆)」とも呼ぶ。
(2)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)ウコギ属(Acan-thopanax)の落葉高木。 若芽はタラの芽のようにテンプラ・お浸しなどにして食べる。 「ゴンゼツノキ(金漆の木)」,「ゴンゼツノキ(金漆)」とも呼ぶ。
言葉 | 漆塗り |
---|---|
読み | うるしぬり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア
(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer
言葉 | 漆塗り |
---|---|
読み | うるしぬり |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鼠漆喰 |
---|---|
読み | ねずみしっくい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)灰墨を加えて灰色にした漆喰。
土蔵の外壁などに使用された。
言葉 | 漆紙文書 |
---|---|
読み | うるしがみもんじょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漆が染(シ)み込んだために遺存した文書。
漆塗りの作業過程で、文字が書かれた反古(ホゴ)紙を、乾燥を防ぐため漆の液を入れる容器の蓋(フタ)として液の上に直接かぶせた結果、漆の硬化作用により墨書文字ごと遺存したもの。
奈良・平安時代の計帳・暦・戸籍などを記(シル)した文書が発見されて、木簡(モッカン)とともに当時の役所の実体を知る貴重な資料となっている。
姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示 |