"温"で始まる5文字の言葉

"温"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉温公の甕割
読みおんこうのかめわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北宋(Bei Song)(ホクソウ)の政治家司馬光(Shima Guang)(シバ・コウ)(温公)の故事。
温公の子供時代、大切にしていた甕に友達が落ちたので、「器は人命より軽し」と言って自らその甕を割って助けたこと。

さらに詳しく


言葉温和しやか
読みおとなしやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡単に苛立たない

(2)扇動されない

(3)冷静さを失うことなく

(4)not agitated; without losing self-possession; "spoke in a calm voice"; "remained calm throughout the uproar"; "he remained serene in the midst of turbulence"; "a serene expression on her face"; "she became more tranquil"; "tranquil life in the country"

さらに詳しく


言葉温州みかん
読みうんしゅうみかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミカンの一品種。日本原産。
果実は黄橙色の扁球形で、果皮は薄く離れやすく、多液で美味。種子はほとんど無い。、
日本の中部・南部の暖地で栽培され、北アメリカ・ロシアなどでも栽培される。
品種は多く、早生(ワセ)温州・筑後温州・尾張温州・池田温州などがある。
日本では代表的な品種で、単に「ミカン(蜜柑)」とも、また「うんしゅうきつ(温州橘)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉温州ミカン
読みうんしゅうみかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミカンの一品種。日本原産。
果実は黄橙色の扁球形で、果皮は薄く離れやすく、多液で美味。種子はほとんど無い。、
日本の中部・南部の暖地で栽培され、北アメリカ・ロシアなどでも栽培される。
品種は多く、早生(ワセ)温州・筑後温州・尾張温州・池田温州などがある。
日本では代表的な品種で、単に「ミカン(蜜柑)」とも、また「うんしゅうきつ(温州橘)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉温度こう配
読みおんどこうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)距離(特に高度)の機能としての温度の変化

(2)change in temperature as a function of distance (especially altitude)

さらに詳しく


言葉温度受容器
読みおんどじゅようき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暑さと寒さに反応する感覚受容器

(2)a sensory receptor that responds to heat and cold

さらに詳しく


言葉温度記録計
読みおんどきろくけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温度変化を時間との相関関係でグラフに記録する温度計

(2)体表面における温度変化を明らかにするために赤外線カメラを使う医療機器

(3)medical instrument that uses an infrared camera to reveal temperature variations on the surface of the body

(4)a thermometer that records temperature variations on a graph as a function of time

さらに詳しく


言葉温泉マーク
読みおんせんまーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同伴旅館・連れ込み宿の古称。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]