"液"がつく5文字の言葉

"液"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉ボルドー液
読みぼるどーえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硫酸銅と生石灰の溶液から成る抗真菌薬

(2)antifungal agent consisting of a solution of copper sulphate and quicklime

さらに詳しく


言葉リンゲル液
読みりんげるえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生理的食塩水の一種。
塩化ナトリウムなどを溶かし、浸透圧・無機塩類組成・水素イオン濃度などが血清と同様になるように調整し、体液の代用とするもの。
救急時に血液の代用として皮下または静脈に注射したり、摘出した組織・臓器を浸したりする。
単に「リンゲル」とも、「リンゲル氏液」,「リンガー液」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ルゴール液
読みるごーるえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨウ素(沃素)とヨウ化カリウムの水溶液にグリセリンなどを加えた、赤褐色の混合液。
殺菌・防腐・消毒作用をもち、咽頭炎(咽頭カタル)・喉頭炎(喉頭カタル)・扁桃炎・皮膚病などで殺菌消炎治療剤として患部に塗布する。
また、グラム染色にも用いる。
日本薬局方名は「複方ヨードグリセリン」。
単に「ルゴール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太液の芙蓉
読みたいえきのふよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国唐代、長安城(Chang’an Cheng)にあった太液池(Tai-ye Chi)のハス(蓮)の花。

(2)(転じて)美人の顔。

さらに詳しく


言葉液圧プレス
読みえきあつぷれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな領域へのピストンにより印加されるプレスは小大きな領域のある別のピストンへの水を通じての伝達される

(2)press in which a force applied by a piston to a small area is transmitted through water to another piston having a large area

さらに詳しく


言葉液状化現象
読みえきじょうかげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水分を含む脆弱(ゼイジャク)な地盤が地震の揺(ユ)れで液体のように流れ易くなる現象。

さらに詳しく


言葉血液のガン
読みけつえきのがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白血病の別称。

さらに詳しく


言葉血液脳関門
読みけつえきのうかんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳組織と循環血液の間の壁を作るメカニズム

(2)中枢神経系を保護する働きをする

(3)a mechanism that creates a barrier between brain tissues and circulating blood

(4)serves to protect the central nervous system

(5)a mechanism that creates a barrier between brain tissues and circulating blood; serves to protect the central nervous system; "the brain was protected from the large molecules of the virus by the blood-brain barrier"

さらに詳しく


言葉血液製剤法
読みけつえきせいざいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律」の略称。

さらに詳しく


言葉血液量減少
読みけつえきりょうげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)循環血液量が減少する血液病

(2)a blood disorder consisting of a decrease in the volume of circulating blood

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]