"浮"がつく5文字の言葉

"浮"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉夢の浮き橋
読みゆめのうきはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空想的であるが、はかない望み(アヘンパイプによって引き起こされる幻想から)

(2)a fantastic but vain hope (from fantasies induced by the opium pipe); "I have this pipe dream about being emperor of the universe"

さらに詳しく


言葉思い浮かぶ
読みおもいうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記憶されている

(2)突然体験するようにする

(3)be remembered

(4)cause to experience suddenly

(5)cause to experience suddenly; "Panic struck me"; "An interesting idea hit her"; "A thought came to me"; "The thought struck terror in our minds"; "They were struck with fear"

さらに詳しく


言葉思い浮べる
読みおもいうかべる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)過去を思い起こす

(2)記憶に浸る

(3)記憶から知識を思い浮かべる

(4)回顧する

(5)recall knowledge from memory

さらに詳しく


言葉思浮かべる
読みおもいうかべる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記憶に浸る

(2)記憶から知識を思い浮かべる

(3)回顧する

(4)過去を思い起こす

(5)recapture the past; indulge in memories; "he remembered how he used to pick flowers"

さらに詳しく


言葉想い浮かぶ
読みおもいうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記憶されている

(2)be remembered; "His name comes to mind when you mention the strike"

さらに詳しく


言葉浮いている
読みういている
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)液体の中で耐えた、または停止している

(2)borne up by or suspended in a liquid; "the ship is still floating"; "floating logs"; "floating seaweed"

さらに詳しく


言葉浮かびでる
読みうかびでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮かび出す
読みうかびだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮かび出る
読みうかびでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮きドック
読みうきどっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船の下で水没して、次に上げることができる乾ドック

(2)dry dock that can be submerged under a vessel and then raised

さらに詳しく


言葉浮き上がる
読みうきあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮き世茶屋
読みうきよぢゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春婦がいる建物

(2)a building where prostitutes are available

さらに詳しく


言葉浮き織り物
読みうきおりもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える綾織物。
「うきもん(うきもん(浮文,浮き文,浮紋,浮き紋)」とも、単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浮れがらす
読みうかれがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、道徳的に抑制されない男性

(2)ふしだらな人

(3)usually a man who is morally unrestrained

(4)a dissolute person; usually a man who is morally unrestrained

さらに詳しく


言葉浮動小数点
読みふどうしょうすうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実数表示の一つ。また、その演算・演算法。
有効桁数(仮数部)を小数点以上を0桁で表し、大きさを2または10などの乗数(指標部)で表した数値。
「フローティング」とも呼ぶ。

(2)実数表示の一つ。 有効桁数を一定にして小数点以上を1桁または0桁で表し、大きさを10の乗数で表した数値。

さらに詳しく


言葉浮遊選鉱法
読みふゆうせんこうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮く現象(沈まないで液体面に残る)

(2)債券や株式によって商業事業の資金を調達すること

(3)the phenomenon of floating (remaining on the surface of a liquid without sinking)

(4)financing a commercial enterprise by bond or stock shares

さらに詳しく


言葉浮間舟渡駅
読みうきまふなどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区浮間と板橋区舟渡(フナド)にまたがるJR埼京線の駅。
北赤羽(キタアカバネ)駅(北区)と戸田公園(トダコウエン)駅(埼玉県戸田市)の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉羅浮之少女
読みらふのおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のちに美人になること。ひるのこ(醜いアヒルの子,みにくいアヒルの子)

さらに詳しく


言葉考え浮かぶ
読みかんがえうかぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考案する、または発明する

(2)に言及する意図がある

(3)intend to refer to

(4)devise or invent; "He thought up a plan to get rich quickly"; "no-one had ever thought of such a clever piece of software"

さらに詳しく


言葉血管性浮腫
読みけっかんせいふしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)始まりは突然であり、そしてそれは24時間以内に消える

(2)主に若い女性の間で、食物または薬品にアレルギー反応がみられる

(3)皮下浮腫の再発性の大きな制限された場所

(4)seen mainly in young women, often as an allergic reaction to food or drugs

(5)recurrent large circumscribed areas of subcutaneous edema; onset is sudden and it disappears within 24 hours; seen mainly in young women, often as an allergic reaction to food or drugs

さらに詳しく


言葉高浮き彫り
読みたかうきぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形状が背景から少なくとも深さの半分まで伸びてきているような浮き彫り

(2)a sculptural relief in which forms extend out from the background to at least half their depth

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]