"洋"がつく言葉

"洋"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉洋々たる
読みようようたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)達成または素晴らしさの可能性を示す

(2)完全な、あるいは見込みの

(3)showing possibility of achievement or excellence; "a promising young man"

(4)full or promise; "had a bright future in publishing"; "the scandal threatened an abrupt end to a promising political career"; "a hopeful new singer on Broadway"

さらに詳しく


言葉洋務運動
読みようむうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清朝末期の近代化政策。
1860年代から1880年代に曾国藩(Ceng Guofan)(ソウ・コクハン)・李鴻章(Li Hongzhang)(リ・コウショウ)・左宗棠(Zuo Zongtang)(サ・ソウトウ)らの急進派の漢人官僚が中心となり、官営軍事工場・鉱山開発・鉄道・紡績工場などを興し、富国強兵策を推進した政策。また外国語学校の設立、海外留学生の派遣、西洋科学書の翻訳などの事業も進められ、同治中興が実現した。
しかし、西欧の技術の模倣にとどまり、真の近代化は実現できなかった。

さらに詳しく


言葉洋書調所
読みようしょしらべしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、幕府が設置した洋学の教育研究機関。
洋学の教授・統制のほか、洋書の翻訳も行った。

さらに詳しく


言葉洋服箪笥
読みようふくたんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣装が保管される物置

(2)洋服を保管するための引きだし付き家具

(3)furniture with drawers for keeping clothes

(4)a closet where clothes are stored

さらに詳しく


言葉洋洋たる
読みようようたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)達成または素晴らしさの可能性を示す

(2)完全な、あるいは見込みの

(3)full or promise

(4)showing possibility of achievement or excellence; "a promising young man"

さらに詳しく


言葉洋生菓子
読みようなまがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋風の生菓子。

さらに詳しく


言葉海洋自由
読みかいようじゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業船が公海を自由に航行できる権利

(2)the right of merchant ships to travel freely in international waters

さらに詳しく


言葉西洋ナシ
読みせいようなし
品詞名詞
カテゴリ食物、果物
意味

(1)異種の多い、水気の多い甘い、ザラザラした質感の果物

さらに詳しく


言葉西洋剃刀
読みせいようかみそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まっすぐな刃をもつかみそりで、使用時に刃を開くと取っ手になるケースに折り畳める

(2)a razor with a straight cutting edge enclosed in a case that forms a handle when the razor is opened for use

さらに詳しく


言葉西洋南瓜
読みせいようかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)usually large pulpy deep-yellow round fruit of the squash family maturing in late summer or early autumn

さらに詳しく


言葉西洋実桜
読みせいようみざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野生では苦みがあり、濃い色の小型の果実をつけるが、栽培すれば食用の甘い果実を実らせるユーラシアの大きな高木

(2)移植のための幹として使われる野生のまたは苗のセイヨウミザクラ

(3)栽培ものの桜の木の数種の果実で、果肉が甘い

(4)wild or seedling sweet cherry used as stock for grafting

(5)large Eurasian tree producing small dark bitter fruit in the wild but edible sweet fruit under cultivation

さらに詳しく


言葉西洋将棋
読みせいようしょうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェス(chess)。

さらに詳しく


言葉西洋手拭
読みせいようてぬぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)

(2)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping

さらに詳しく


言葉西洋木蔦
読みせいようきづた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)キヅタ属(Hedera)の常緑ツル性(蔓性)木本。ヨーロッパ原産。
イングリッシュアイビー(English ivy)など変種が多い。
庭園などで栽培される。
「アイビー([英]ivy)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西洋梶楓
読みせいようかじかえで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)カエデ科(Aceraceae)カエデ属(Acer)の落葉高木。
「シカモアカエデ(シカモア楓)」,「シカモア([英]sycamore)」,「オオカエデ(大楓)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西洋片栗
読みせいようかたくり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科カタクリ属の植物。学名:Erythronium citrinum S. Wats.

さらに詳しく


言葉西洋箱柳
読みせいようはこやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポプラ([英]poplar)の和名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西洋芍薬
読みせいようしゃくやく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ボタン科ボタン属の植物。学名:Paeonia officinalis L.

さらに詳しく


言葉西洋花梨
読みせいようかりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルメロの別称。

さらに詳しく


言葉西洋菓子
読みせいようかし
品詞名詞
カテゴリ食物、デザート
意味

(1)小麦、砂糖、卵と脂の混合物でつくられるまたはそれをもとにした焼き物

(2)baked goods made from or based on a mixture of flour, sugar, eggs, and fat

さらに詳しく


言葉西洋薄荷
読みせいようはっか(えいこくくろ)
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)シソ科ハッカ属の植物。学名:Mentha x piperita L. 'Eikoku-kuro'

さらに詳しく


言葉西洋酸塊
読みせいようすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑がかった紫色の花と、黄緑色または赤紫色の卵形の漿果をつける、ユーラシアのとげだらけの低木

(2)主にジャムやゼリーに使うスグリの実に似たベリー

(3)spiny Eurasian shrub having greenish purple-tinged flowers and ovoid yellow-green or red-purple berries

(4)currant-like berry used primarily in jams and jellies

さらに詳しく


言葉西洋鋸草
読みせいようのこぎりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科ノコギリソウ属の植物。学名:Achillea millefolium L.

さらに詳しく


言葉二等巡洋艦
読みにとうじゅんようかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本帝国海軍で、主砲の口径が15.5サンチ以下の巡洋艦。軽巡洋艦。

さらに詳しく


言葉国連海洋法
読みこくれんかいようほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋に関する国際法。
単に「海洋法」とも呼ぶ。くかいり(二百カイリ,二百海里),たいりくだなじょうやく(大陸棚条約)

さらに詳しく


言葉大西洋憲章
読みたいせいようけんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国大統領ルーズベルトとイギリス首相チャーチルが大西洋上で会談・発表した共同宣言。
1941. 8.14(昭和16)ニューファンドランド沖のイギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズ(Prince of Wales)で、第二次世界大戦後の世界構想を洋上会談。

さらに詳しく


言葉太平洋戦争
読みたいへいようせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦のうち、主として太平洋地域で展開された、日本と連合軍(米・英・蘭・中など)との戦争。
当時、日本では「大東亜戦争」と呼んでいた。

(2)19世紀末、太平洋岸の硝石資源をめぐってチリとボリビア・ペルーとの間に起った紛争(1879~1884)。 「チリ・ペルー戦争(Chile-Peruvian War)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉太平洋時間
読みたいへいようじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)120番目の子午線西で数えられた、グリニッジの8番目の時間帯の西の標準時

(2)西経120度の現地時間で、米国西部の諸州で用いられる

(3)used in far western states of the United States

(4)standard time in the 8th time zone west of Greenwich, reckoned at the 120th meridian west

(5)standard time in the 8th time zone west of Greenwich, reckoned at the 120th meridian west; used in far western states of the United States

さらに詳しく


言葉太平洋炭礦
読みたいへいようたんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本最後の炭鉱。
本社、北海道釧路市。

さらに詳しく


言葉太平洋艦隊
読みたいへいようかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラジオストクに本拠を置くロシア連邦の海軍大部隊。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]