"泥"がつく言葉
"泥"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 封泥 |
---|---|
読み | ふうでい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)表面の継ぎ目を封じたり、穴の多い表面を充填してガスや液体が漏れないようにするためのもの
(2)a substance for packing a joint or coating a porous surface to make it impervious to gas or liquid
言葉 | 汚泥 |
---|---|
読み | おでい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥々 |
---|---|
読み | どろどろ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥み |
---|---|
読み | なずみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥む |
---|---|
読み | なずむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥亀 |
---|---|
読み | どろがめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スッポンの別称。
言葉 | 泥土 |
---|---|
読み | でいど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥坊 |
---|---|
読み | どろぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)窃盗目的で建物に侵入する泥棒
(2)不当にもう別の人の家に押し入って、浸入する泥棒
(3)だれかから何かを不法に取る行為
(4)それを維持する、またはそれを販売するという意図で他の誰かのもの資産を奪う犯罪者
(5)the act of taking something from someone unlawfully
言葉 | 泥梨 |
---|---|
読み | どろなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)苦悩と騒乱の場所
(2)any place of pain and turmoil; "the hell of battle"; "the inferno of the engine room"; "when you're alone Christmas is the pits";
言葉 | 泥棒 |
---|---|
読み | どろぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)窃盗目的で建物に侵入する泥棒
(2)不当にもう別の人の家に押し入って、浸入する泥棒
(3)だれかから何かを不法に取る行為
(4)それを維持する、またはそれを販売するという意図で他の誰かのもの資産を奪う犯罪者
(5)a criminal who takes property belonging to someone else with the intention of keeping it or selling it
言葉 | 泥棒 |
---|---|
読み | どろぼう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)持ち主の同意なしに取る
(2)take without the owner's consent; "Someone stole my wallet on the train"; "This author stole entire paragraphs from my dissertation"
言葉 | 泥沙 |
---|---|
読み | でいさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)どろ(泥)とすな(砂)。
言葉 | 泥沼 |
---|---|
読み | どろぬま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)植物を分解する湿ったスポンジ状の地面
(2)土壌は耕作に向かないが、切って乾かすと燃料として使える
(3)よどんだ沼(特に緩流河川の一部)
(4)足の下で沈む、低地の柔らかく湿った地域
(5)自分を救い出しにくい困難か困惑
言葉 | 泥泥 |
---|---|
読み | どろどろ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥濘 |
---|---|
読み | でいねい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥炭 |
---|---|
読み | でいたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水で飽和状態にされた部分的に炭化している植物質
(2)乾燥させて燃料として用いられる
(3)partially carbonized vegetable matter saturated with water; can be used as a fuel when dried
言葉 | 泥犁 |
---|---|
読み | ないり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地獄・奈落(ナラク)・奈梨(ナリ)。
姉妹サイト紹介

言葉 | 泥犂 |
---|---|
読み | ないり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地獄・奈落(ナラク)・奈梨(ナリ)。
言葉 | 泥田 |
---|---|
読み | どろた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥縄 |
---|---|
読み | どろなわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが起きてから、あわててその準備・対策を始めること。
言葉 | 泥舟 |
---|---|
読み | どろぶね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(昔話などに登場する)泥や土で作った船。
初めは水に浮いているが、しだいに溶け出して沈んでしまう。
「つちぶね(土船)」とも呼ぶ。
(2)泥や土を積んで運ぶ船。 「つちぶね(土船)」とも呼ぶ。
言葉 | 泥船 |
---|---|
読み | どろぶね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)泥や土を積んで運ぶ船。
「つちぶね(土船)」とも呼ぶ。
(2)(昔話などに登場する)泥や土で作った船。 初めは水に浮いているが、しだいに溶け出して沈んでしまう。 「つちぶね(土船)」とも呼ぶ。
言葉 | 泥酔 |
---|---|
読み | でいすい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥鉱 |
---|---|
読み | でいこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)粘土質に水分を多量に含んだ、泥状の鉱物。
「スライム([英]slime)」とも呼ぶ。
言葉 | 泥除 |
---|---|
読み | どろよけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)車輪で跳ね上げられる水や泥から乗る人を守る、車やオートバイの車輪の上にあるカーブした部品
(2)水や泥のはねから人を守るための板から成る保護カバー
(3)protective covering consisting of a panel to protect people from the splashing water or mud etc.
(4)a curved piece above the wheel of a bicycle or motorcycle to protect the rider from water or mud thrown up by the wheels
言葉 | 泥鰌 |
---|---|
読み | どじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コイ目(Cypriniformes)ドジョウ科(Cobitidae)の淡水魚の総称。
言葉 | 泥黎 |
---|---|
読み | ないり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地獄・奈落(ナラク)・奈梨(ナリ)。
姉妹サイト紹介

言葉 | 軟泥 |
---|---|
読み | やわどろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | こそ泥 |
---|---|
読み | こそどろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泥の木 |
---|---|
読み | どろのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤマナラシ属(Populus)の落葉高木。
高さ約15メートル。雌雄異株。
葉は広楕円形で、裏面は白色。
早春、葉に先立って雌雄の花穂を別株に生ずる。初夏、成熟したサク果から綿毛のついた種子を飛散させる。
材は軟らかく、マッチの軸木・箸(ハシ)・経木(キョウギ)・下駄などの細工用にする。
中部地方以北の寒地に自生。
「ドロヤナギ(白楊,泥柳)」,「デロヤナギ」,「デロ」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |