"泊"で終わる言葉

"泊"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉停泊
読みていはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)アンカーで船を固定する

(2)安全である、寝台かドックであるかのように

(3)secure in or as if in a berth or dock; "tie up the boat"

(4)secure a vessel with an anchor; "We anchored at Baltimore"

さらに詳しく


言葉外泊
読みがいはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家から離れて夜を過ごすか、客にあなたの家で夜を過ごさせる行事(特に子供たちのためのパーティーとして)

(2)an occasion of spending a night away from home or having a guest spend the night in your home (especially as a party for children)

さらに詳しく


言葉外泊
読みがいはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一泊する、一晩泊まる

(2)stay overnight

(3)stay overnight; "The boy's friends were allowed to sleep over after the birthday party"

さらに詳しく


言葉大泊
読みおおどまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県熊野市にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉宿泊
読みしゅくはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(例えば、客としての)短時間の滞在

(2)a temporary stay (e.g., as a guest)

さらに詳しく


言葉宿泊
読みしゅくはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)仮住まいする、寄留する

(2)reside temporarily; "I'm staying at the Hilton"

さらに詳しく


言葉寝泊
読みねとまり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)宿泊人になる

(2)一時的に滞在する

(3)stay temporarily

(4)be a lodger; stay temporarily; "Where are you lodging in Paris?"

さらに詳しく


言葉寺泊
読みてらどまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県長岡市にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉淡泊
読みたんぱく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)濃くないか、あまり味を付けられていない

(2)消化管で容易に同化される

(3)not rich or heavily seasoned

(4)easily assimilated in the alimentary canal; not rich or heavily seasoned; "a light diet"

さらに詳しく


言葉漂泊
読みひょうはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(船や飛行機が)外的影響によって目的とするコースから徐々に離れること

(2)the gradual departure from an intended course due to external influences (as a ship or plane)

さらに詳しく


言葉漂泊
読みひょうはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)まっすぐな進路から横道にそれる、または、行き当たりばったりに横道にそれる

(2)微風または水流によって動いている

(3)しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

(4)be in motion due to some air or water current; "The leaves were blowing in the wind"; "the boat drifted on the lake"; "The sailboat was adrift on the open sea"; "the shipwrecked boat drifted away from the shore"

さらに詳しく


言葉碇泊
読みていはく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)アンカーで船を固定する

(2)secure a vessel with an anchor; "We anchored at Baltimore"

さらに詳しく


言葉落泊
読みらくはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希望どおりにならず、おちぶれること。定まった職業がなく貧しいこと。零落(レイラク)。
「らくたく(落魄,落拓)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鶴泊
読みつるどまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県鶴田町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉パラ泊
読みぱらはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船がパラアンカー(para-anchor)を下(オ)ろして碇泊(テイハク)すること。

さらに詳しく


言葉梁山泊
読みりょうざんぱく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)の南西部、済寧市(Jining Shi)(地級市)の北西の梁山県(Liangshan Xian)にある鉅野沢(Juyeze)(キョヤタク)の別称。

(2)(転じて)(1)の梁山泊のように、豪傑気取りの者や野心家たちが集まる所。

さらに詳しく


言葉大輪田泊
読みおおわだのとまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摂津(セッツ)(現:兵庫県)の和田岬の北側にあった、和田岬に抱かれた港。播磨五泊(ハリマゴハク)の一つ。現在の神戸港。
古くから瀬戸内海航路の要地で、12世紀に平清盛(タイラノキヨモリ)により日宋貿易の港として拡大修築していたが、平氏滅亡によって未完となる。
中世以降、「兵庫島」,「兵庫津(ヒョウゴノツ)」と改称。
「わだのとまり(輪田の泊,輪田泊)」とも呼ぶ。経が島),ふくはら(福原)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉播磨五泊
読みはりまごはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代~鎌倉時代中期、瀬戸内海を経(ヘ)て難波(ナニワ)に入る船舶が停泊した、播磨から東の五ヶ所の港。
「ごはく(五泊)」,「ごとまり(五泊)」とも呼ぶ。田泊)

さらに詳しく


言葉大輪田の泊
読みおおわだのとまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摂津(セッツ)(現:兵庫県)の和田岬の北側にあった、和田岬に抱かれた港。播磨五泊(ハリマゴハク)の一つ。現在の神戸港。
古くから瀬戸内海航路の要地で、12世紀に平清盛(タイラノキヨモリ)により日宋貿易の港として拡大修築していたが、平氏滅亡によって未完となる。
中世以降、「兵庫島」,「兵庫津(ヒョウゴノツ)」と改称。
「わだのとまり(輪田の泊,輪田泊)」とも呼ぶ。経が島),ふくはら(福原)

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]