"泊"がつく3文字の言葉

"泊"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉中泊町
読みなかどまりまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 青森県北津軽郡中泊町

さらに詳しく


言葉停泊地
読みていはくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基盤へしっかり止められていることの状態

(2)船を錨で固定する場所

(3)the condition of being secured to a base; "the plant needs a firm anchorage"; "the mother provides emotional anchorage for the entire family"

(4)place for vessels to anchor

さらに詳しく


言葉停泊燈
読みていはくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)錨を下ろして停泊している船の装置の光

(2)a light in the rigging of a ship that is riding at anchor

さらに詳しく


言葉和泊町
読みわどまりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鹿児島県大島郡和泊町

さらに詳しく


言葉宿泊客
読みしゅくはくきゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一泊する客

(2)a guest who stays overnight

さらに詳しく


言葉寝泊り
読みねとまり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一時的に滞在する

(2)宿泊人になる

(3)be a lodger; stay temporarily; "Where are you lodging in Paris?"

さらに詳しく


言葉寺泊町
読みてらどまりまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中央部、三島郡(サントウグン)の町。

さらに詳しく


言葉寺泊駅
読みてらどまりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県長岡市寺泊にある、JR越後線の駅。
桐原(キリハラ)駅と分水(ブンスイ)駅(燕市)の間。

さらに詳しく


言葉小泊村
読みこどまりむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北津軽郡(キタツガルグン)の町。津軽(ツガル)半島の北西端。

さらに詳しく


言葉梁山泊
読みりょうざんぱく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)の南西部、済寧市(Jining Shi)(地級市)の北西の梁山県(Liangshan Xian)にある鉅野沢(Juyeze)(キョヤタク)の別称。

(2)(転じて)(1)の梁山泊のように、豪傑気取りの者や野心家たちが集まる所。

さらに詳しく


言葉泊まり
読みとまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行者が宿と食事その他のサービスを買える建物

(2)a building where travelers can pay for lodging and meals and other services

さらに詳しく


言葉泊まる
読みとまる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一時的に滞在する

(2)宿泊人になる

(3)泊まる他動詞

(4)仮住まいする、寄留する

(5)stay temporarily

さらに詳しく


言葉泊まれ
読みとまれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の命令形。

さらに詳しく


言葉泊める
読みとめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)住宅を提供する

(2)provide housing for; "We are lodging three foreign students this semester"

さらに詳しく


言葉泊事件
読みとまりじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中の言論弾圧事件の一つ。のち、横浜事件に発展した。

さらに詳しく


言葉泊原発
読みとまりげんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道後志支庁(シリベシシチョウ)古宇郡(フルウグン)泊村(トマリムラ)にある、北海道電力の原子力発電所。
1号機:加圧水型軽水炉、出力57万9,000キロワット。
2号機:加圧水型軽水炉、出力57万9,000キロワット。
3号機:加圧水型軽水炉、出力91万2,000キロワット。

さらに詳しく


言葉泊温泉
読みとまりおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)朝日町(アサヒマチ)泊にある温泉。
JR北陸本線の泊駅がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉片泊り
読みかたどまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅館に宿泊して、朝夕どちらか一方だけの食事をすること。また、その宿料。
「片旅籠(カタハタゴ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤泊村
読みあかどまりむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県佐渡郡(サドグン)、佐渡島(サドガシマ)南東部の村。〈面積〉
52.18平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)3,342人。

さらに詳しく


言葉鏡泊湖
読みちんぽーこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北地方、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)南部にある、牡丹江(Mudan Jiang)(ボタンコウ)の湖。景勝地。

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]