"泊"がつく言葉

"泊"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件
言葉泊まり
読みとまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行者が宿と食事その他のサービスを買える建物

(2)a building where travelers can pay for lodging and meals and other services

さらに詳しく


言葉泊まる
読みとまる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)泊まる他動詞

(2)宿泊人になる

(3)一時的に滞在する

(4)仮住まいする、寄留する

(5)be a lodger; stay temporarily; "Where are you lodging in Paris?"

さらに詳しく


言葉泊まれ
読みとまれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の命令形。

さらに詳しく


言葉泊める
読みとめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)住宅を提供する

(2)provide housing for; "We are lodging three foreign students this semester"

さらに詳しく


言葉泊事件
読みとまりじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中の言論弾圧事件の一つ。のち、横浜事件に発展した。

さらに詳しく


言葉泊原発
読みとまりげんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道後志支庁(シリベシシチョウ)古宇郡(フルウグン)泊村(トマリムラ)にある、北海道電力の原子力発電所。
1号機:加圧水型軽水炉、出力57万9,000キロワット。
2号機:加圧水型軽水炉、出力57万9,000キロワット。
3号機:加圧水型軽水炉、出力91万2,000キロワット。

さらに詳しく


言葉泊温泉
読みとまりおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)朝日町(アサヒマチ)泊にある温泉。
JR北陸本線の泊駅がある。

さらに詳しく


言葉片泊り
読みかたどまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅館に宿泊して、朝夕どちらか一方だけの食事をすること。また、その宿料。
「片旅籠(カタハタゴ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤泊村
読みあかどまりむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県佐渡郡(サドグン)、佐渡島(サドガシマ)南東部の村。〈面積〉
52.18平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)3,342人。

さらに詳しく


言葉鏡泊湖
読みちんぽーこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北地方、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)南部にある、牡丹江(Mudan Jiang)(ボタンコウ)の湖。景勝地。

さらに詳しく


言葉大輪田泊
読みおおわだのとまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摂津(セッツ)(現:兵庫県)の和田岬の北側にあった、和田岬に抱かれた港。播磨五泊(ハリマゴハク)の一つ。現在の神戸港。
古くから瀬戸内海航路の要地で、12世紀に平清盛(タイラノキヨモリ)により日宋貿易の港として拡大修築していたが、平氏滅亡によって未完となる。
中世以降、「兵庫島」,「兵庫津(ヒョウゴノツ)」と改称。
「わだのとまり(輪田の泊,輪田泊)」とも呼ぶ。経が島),ふくはら(福原)

さらに詳しく


言葉子ノ泊山
読みねのとまりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県南西部、南牟婁郡(ミナミムログン)紀宝町(キホウチョウ)にある山。標高907メートル。

さらに詳しく


言葉宿泊設備
読みしゅくはくせつび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共の便宜を図って提供されている宿泊場所

(2)living quarters provided for public convenience; "overnight accommodations are available"

さらに詳しく


言葉寝泊まり
読みねとまり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)宿泊人になる

(2)一時的に滞在する

(3)stay temporarily

(4)be a lodger; stay temporarily; "Where are you lodging in Paris?"

さらに詳しく


言葉播磨五泊
読みはりまごはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代~鎌倉時代中期、瀬戸内海を経(ヘ)て難波(ナニワ)に入る船舶が停泊した、播磨から東の五ヶ所の港。
「ごはく(五泊)」,「ごとまり(五泊)」とも呼ぶ。田泊)

さらに詳しく


言葉泊まった
読みとまった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の過去形。

さらに詳しく


言葉泊まれば
読みとまれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の仮定形。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉泊まれる
読みとまれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の可能形。

さらに詳しく


言葉泊まろう
読みとまろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の意向形。

さらに詳しく


言葉泊り掛け
読みとまりがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外泊する予定で、その準備をして出かけること。

さらに詳しく


言葉泊里漁港
読みとまりぎょこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県大船渡市(オオフナトシ)南東部の末崎町(マツサキチョウ)字(アザ)泊里、末崎半島南西部にある漁港。

さらに詳しく


言葉片泊まり
読みかたどまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅館に宿泊して、朝夕どちらか一方だけの食事をすること。また、その宿料。
「片旅籠(カタハタゴ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉南風泊市場
読みはえどまりしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市の魚市場。
袋競(フクロセ)りが行われている。

さらに詳しく


言葉大輪田の泊
読みおおわだのとまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摂津(セッツ)(現:兵庫県)の和田岬の北側にあった、和田岬に抱かれた港。播磨五泊(ハリマゴハク)の一つ。現在の神戸港。
古くから瀬戸内海航路の要地で、12世紀に平清盛(タイラノキヨモリ)により日宋貿易の港として拡大修築していたが、平氏滅亡によって未完となる。
中世以降、「兵庫島」,「兵庫津(ヒョウゴノツ)」と改称。
「わだのとまり(輪田の泊,輪田泊)」とも呼ぶ。経が島),ふくはら(福原)

さらに詳しく


言葉泊まらない
読みとまらない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の否定語。

さらに詳しく


言葉泊まりがけ
読みとまりがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外泊する予定で、その準備をして出かけること。

さらに詳しく


言葉泊まります
読みとまります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の丁寧語。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉泊まり掛け
読みとまりがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外泊する予定で、その準備をして出かけること。

さらに詳しく


言葉泊まらなかった
読みとまらなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「泊まる」の過去否定形。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件
[戻る]