"治"がつく7文字の言葉

"治"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カナリア自治州
読みかなりあじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋上のアフリカ北西岸寄りにある、スペイン領のカナリア諸島から成る州。
州都はサンタクルス・デ・テネリフェ(Santa Cruz de Tene-rife)。〈面積〉
7,447.00平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)149万3,784人(3月1日現在)。
2001(平成13)169万4,477人(11月1日現在)。
2003(平成15)189万4,868人(1月1日推計)。〈2県〉
ラス・パルマス県(Provincia de Las Palmas)。
サンタクルス・デ・テネリフェ県(Provincia de Santa Cruz de Tenerife)。

さらに詳しく


言葉ガリシア自治州
読みがりしあじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北西部の自治州。
州都はサンチアゴ・デ・コンポステーラ(Santiago de Com-postela)。〈県〉
ルゴ県(Provincia de Lugo)。
オレンセ県(Provincia de Ourense)。
ラ・コルニャ県(Provincia da Coruna)。
ポンテベドラ県(Provincia de Pontevedra)。

さらに詳しく


言葉クルド人自治区
読みくるどじんじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北西のイラクにあるクルディスタンの地域

(2)the part of Kurdistan that is in northwestern Iraq

さらに詳しく


言葉チベット自治区
読みちべっとじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の南西部のチベット高原地帯にある自治区。
区都はラサ(Lhasa)(拉薩)。〈面積〉
122万1,600平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)222万0,000人。
2003(平成15)272万2,000人。

さらに詳しく


言葉トレント自治県
読みとれんとじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北部、トレンティーノ・アルト・アディジェ自治州(Regione Autonoma Trentino-Alto Adige)南部の自治県。北部をボルツァーノ自治県(Provincia Autonoma di Bolzano)に接する。
県都はトレント。〈面積〉
6,213平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)46万9,887人(1月1日推計)。
2001(平成13)47万6,442人(10月21日現在)。

さらに詳しく


言葉ネネツ自治管区
読みねねつじちきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北西部、ロシア北部の自治管区。東部をヤマロ・ネネツ自治管区(Yamalo-Nenetsky AO)に接し、北部をバレンツ海(Barentsovo More)に面する。ノバヤゼムリヤ島(Ostrov Novaya Zemlya)を含む。
行政所在地はナリヤンマル(Nar’yan-Mar)。〈面積〉
176.7平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)4万1,546人(10月9日現在)。

さらに詳しく


言葉主治医の意見書
読みしゅじいのいけんしょ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)一次判定の際にも使われるようになり、コンピュータの判定も変更しうるほど重要度は高い。主治医は自身で選択するか、市町村の提供する意見書を書いてくれる医師の一覧表などから選ぶ。

さらに詳しく


言葉信託統治理事会
読みしんたくとうちりじかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)領土の行政を行う権限を国々に委任する国際連合の常任理事

(2)a permanent council of the United Nations that commissions a country (or countries) to undertake the administration of a territory

さらに詳しく


言葉凉山イ族自治州
読みりょうざんいぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)南部の自治州。東部・南部・西部を雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に隣接。
行政所在地は西昌市(セイショウシ)。
イ族最大の居住地域。
北東部に凉山山原(Liangshan Shanyuan)(凉山山地)がある。
略称は「凉山州」。〈管轄1市・16県〉
西昌市(Xichang Shi)。
美姑県(Meigu Xian)。
昭覚県(Zhaojue Xian)。
金陽県(Jinyang Xian)。
甘洛県(Ganluo Xian)。
布タ(*)県(Butuo Xian)。
雷波県(Leibo Xian)。
普格県(Puge Xian)。
寧南県(Ningnan Xian)。
喜徳県(Xide Xian)。
会東県(Huidong Xian)。
越西県(Yuexi Xian)。
会理県(Huili Xian)。
塩源県(Yanyuan Xian)。
徳昌県(Dechang Xian)。
冕寧県(Mianning Xian)。
木里チベット族(蔵族)自治県(Muli Zangzu Zizhixian)。(*)タ:「手偏+(「施」-「方」)」。〈面積〉
6万0,423平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)426万人。

さらに詳しく


言葉凉山彝族自治州
読みりょうざんいぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)南部の自治州。東部・南部・西部を雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)に隣接。
行政所在地は西昌市(セイショウシ)。
イ族最大の居住地域。
北東部に凉山山原(Liangshan Shanyuan)(凉山山地)がある。
略称は「凉山州」。〈管轄1市・16県〉
西昌市(Xichang Shi)。
美姑県(Meigu Xian)。
昭覚県(Zhaojue Xian)。
金陽県(Jinyang Xian)。
甘洛県(Ganluo Xian)。
布タ(*)県(Butuo Xian)。
雷波県(Leibo Xian)。
普格県(Puge Xian)。
寧南県(Ningnan Xian)。
喜徳県(Xide Xian)。
会東県(Huidong Xian)。
越西県(Yuexi Xian)。
会理県(Huili Xian)。
塩源県(Yanyuan Xian)。
徳昌県(Dechang Xian)。
冕寧県(Mianning Xian)。
木里チベット族(蔵族)自治県(Muli Zangzu Zizhixian)。(*)タ:「手偏+(「施」-「方」)」。〈面積〉
6万0,423平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)426万人。

さらに詳しく


言葉北川羌族自治県
読みほくせんちゃんぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)東北部の綿陽市(Mianyang Shi)が管轄する市西部の自治県。
県都は曲山鎮(Qushan Zhen)。〈面積〉
2869平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)16万人。

さらに詳しく


言葉南洋委任統治地
読みなんよういにんとうじち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦後、国際連盟から日本に委託されていた太平洋の赤道以北に散在するマリアナ諸島・パラオ諸島・トラック諸島(現:チューク諸島)・カロリン諸島・マーシャル諸島。
第一次世界大戦下、ドイツ領のミクロネシアを日本軍が占領し、臨時南方防衛隊の司令部をトラック島において軍政を敷(シ)いた。1919(大正 8)戦後処理を討議したパリの国際連盟会議で旧ドイツ領の南洋群島が国際連盟から日本に委任統治され、ベルサイユ条約で正式に決定された。条約では軍隊の常駐が認められておらず、軍隊を撤退させ軍政庁を民政署と改め、さらに1922(大正11)南洋庁と改められた。
委任統治領はアメリカに対する軍事拠点として重視された。
第二次世界大戦中にアメリカ軍が占領。
戦後、1947(昭和22)国際連合の決議でアメリカの単独信託統治領となった。いしゅつどう(日本艦隊地中海出動),ちゅーくしょとう(チューク諸島)

さらに詳しく


言葉大日本明治製糖
読みだいにほんめいじせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱系の製糖会社。
本社は東京都中央区日本橋。
家庭用には「ばら印」のブランドで砂糖を販売。
前身は大日本製糖株式会社。株式会社)

さらに詳しく


言葉寧夏回族自治区
読みねいかかいぞくじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部地区の東部にある回族(カイ族)自治区。
区都は銀川市(Yinchuan Shi)(ギンセンシ)。
黄河中流域で、南西から北東に黄河が貫流。北部の銀川周辺は西部をトングリ砂漠(Tenggeli shamo)、北部をウランブ砂漠(Ulan Buh Desert)、東部をモウス砂漠(Maowusu shamo)が取り囲んでいる。
住民の約3分の1は回族と呼ばれるトルコ系イスラム教徒。牧畜と農業が盛ん。
「ニンシア・ホイ族自治区」とも呼び、略称は「寧」。〈面積〉
6万6,400平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)572万人(年末)。

さらに詳しく


言葉峨辺イ族自治県
読みがへんいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中央部にある省直轄市(地級市)楽山(Leshan)に所属する自治県。
県都は沙坪鎮(Shaping Zhen)。

さらに詳しく


言葉峨辺彝族自治県
読みがへんいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中央部にある省直轄市(地級市)楽山(Leshan)に所属する自治県。
県都は沙坪鎮(Shaping Zhen)。

さらに詳しく


言葉峨邊彝族自治縣
読みがへんいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中央部にある省直轄市(地級市)楽山(Leshan)に所属する自治県。
県都は沙坪鎮(Shaping Zhen)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉常陽明治記念館
読みじょうようめいじきねんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県東茨城郡(ヒガシイバラキグン)大洗町(オオアライマチ)にあり、明治天皇の胸像、明治・大正天皇の下賜品、明治維新の志士たちの遺品などを展示する。
明治天皇の側近田中光顕が提唱して創建。

さらに詳しく


言葉広西壮族自治区
読みこうせいちわんぞくじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南端部の自治区。北東部を湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)、東部を広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)、西部を雲南省(Yun-nan Sheng)(ウンナンショウ)、北西部を貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)に接し、南部をトンキン湾(北部湾)に面し、南西部をベトナムに隣接。
区都は南寧市(Nanning Shi)。
中国最大の少数民族のチワン族(壮族)が居住。
別称は「広西壮族(ソウゾク)自治区」,「カンシーチワン族自治区」,「桂(Gui)(ケイ)」,「粤西(Yuexi)(エツセイ)」。〈面積〉
23万6,300平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)4,253万0,000人。
1994(平成 6)4,455万0,000人。
2000(平成12)4,708万5,900人。
2004(平成16)4,924万4,200人。

さらに詳しく


言葉政治演説の演壇
読みせいじえんぜつのえんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉政治資金規正法
読みせいじしきんきせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治団体の届け出や、その政治資金の授受・公開などを定める法律。

さらに詳しく


言葉新賓満族自治県
読みしんぴんまんぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)北東部の撫順市(Fushun Shi)(ブジュンシ)が管轄する自治県。
清朝の開祖ヌルハチの清永陵がある。
「しんひんまんぞくじちけん(新賓満族自治県)」とも呼ぶ。〈面積〉
4,287平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)30万7,000人()。

さらに詳しく


言葉果洛蔵族自治州
読みごろくちべっとぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南東部の自治州。
行政所在地は瑪沁県大武鎮(Dawu Zhen)。
「からくぞうぞくじちしゅう(果洛蔵族自治州,果洛藏族自治州)」とも呼ぶ。〈面積〉
7万6,312平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)14万人。〈管轄6県〉
瑪沁県(Maqin Xian)。
班瑪県(Banma Xian)。
甘徳県(Gande Xian)。
達日県(Dari Xian)。
久治県(Jiuzhi Xian)。
瑪多県(Maduo Xian)。

さらに詳しく


言葉果洛藏族自治州
読みごろくちべっとぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南東部の自治州。
行政所在地は瑪沁県大武鎮(Dawu Zhen)。
「からくぞうぞくじちしゅう(果洛蔵族自治州,果洛藏族自治州)」とも呼ぶ。〈面積〉
7万6,312平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)14万人。〈管轄6県〉
瑪沁県(Maqin Xian)。
班瑪県(Banma Xian)。
甘徳県(Gande Xian)。
達日県(Dari Xian)。
久治県(Jiuzhi Xian)。
瑪多県(Maduo Xian)。

さらに詳しく


言葉焉耆回族自治県
読みえんきかいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部、バインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)北部にある自治県。南部を自治州の州都コルラ市(庫爾勒市)に接する。
県都はカラシャール(Kara Shahr)(焉耆鎮)。〈面積〉
2,429平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)12万人。

さらに詳しく


言葉玉樹蔵族自治州
読みぎょくじゅちべっとぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南端の自治州。
行政所在地は玉樹県結古鎮(Jiegu Zhen)。〈面積〉
18万8,794平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)27万人。〈管轄6県〉
雑多県(Zaduo Xian)。
称多県(Chengduo Xian)。
治多県(Zhiduo Xian)。
嚢謙県(Nangqian Xian)。
曲麻莱県(Qumalai Xian)。

さらに詳しく


言葉玉樹藏族自治州
読みぎょくじゅちべっとぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南端の自治州。
行政所在地は玉樹県結古鎮(Jiegu Zhen)。〈面積〉
18万8,794平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)27万人。〈管轄6県〉
雑多県(Zaduo Xian)。
称多県(Chengduo Xian)。
治多県(Zhiduo Xian)。
嚢謙県(Nangqian Xian)。
曲麻莱県(Qumalai Xian)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉甘南蔵族自治州
読みかんなんちべっとぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)南部の自治州。
州都は合作市(Hezuo Shi)(ゴウサクシ)。〈総面積〉
4万0,201平方キロメートル。〈総人口〉
2004(平成16)68万人。〈管轄1市(県級市)〉
合作市(Hezuo Shi)。〈管轄7県〉
臨潭県(Lintan Xian)。
卓尼県(Zhuoni Xian)。
舟曲県(Zhouqu Xian)。
迭部県(Diebu Xian)。
瑪曲県(Maqu Xian)。
碌曲県(Luqu Xian)。
夏河県(Xiahe Xian)。

さらに詳しく


言葉石林イ族自治県
読みせきりんいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)中東部の昆明市(Kunming Shi)が管轄する南東部の県。

さらに詳しく


言葉石林彝族自治県
読みせきりんいぞくじちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)中東部の昆明市(Kunming Shi)が管轄する南東部の県。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]