"油"がつく7文字の言葉

"油"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉カシャガン油田
読みかしゃがんゆでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カスピ海北西部、カザフスタン沖にある大油田。

さらに詳しく


言葉カネミ油症事件
読みかねみゆしょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1968(昭和43)PCBが食用油に混入した食品公害事件。
北九州市のカネミ倉庫製油部が製造した米ぬか油に、熱媒体に使用したPCBが混入。
西日本一帯の23府県に1万4千人の患者が発生。
全身の皮膚に色素沈着や吹き出物などができ、発熱など体調不良の健康被害を受ける。

さらに詳しく


言葉クレオソート油
読みくれおそーとゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コールタールを蒸留して得られる、230~270℃の留分。
発ガン物質とされるベンゾピレン(benzopyrene)を含む。

さらに詳しく


言葉ケンキヤク油田
読みけんきやくゆでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン中西部、アクトベ州(Aqtobe Oblysy)中央部にある油田。シュバルシ(Shubarshi)の西方。

さらに詳しく


言葉バックホー油田
読みばっくほーゆでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南シナ海にあるベトナムの海底油田。
「ホワイトタイガー油田(the White Tiger oil field)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラー油バーガー
読みらーゆばーがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラー油を使ったハンバーガーのこと。

さらに詳しく


言葉平湖石油ガス田
読みへいこせきゆがすでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シナ海の日中中間線近くにある、中国が開発している天然ガス田の一つ。
上海の東南方約400キロメートルで、日本の主張する日中中間線から約70キロメートル中国側に位置する。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]