"油"で始まる3文字の言葉

"油"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉油揚げ
読みあぶらあげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)油で揚げること。

(2)油で揚げた食品。

(3)(特に)薄く切ったトウフ(豆腐)の水をきり、油で揚げた食品。 「あぶらげ(油揚げ,油揚)」,「あげどうふ(揚げ豆腐,揚豆腐)」とも、単に「あげ(揚げ,揚)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉油木町
読みゆきちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県東部、神石郡(ジンセキグン)の町。〈面積〉
98.02平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)3,244人。

さらに詳しく


言葉油槽船
読みゆそうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大量に原油を運ぶように設計された貨物船

(2)a cargo ship designed to carry crude oil in bulk

さらに詳しく


言葉油濁法
読みゆだくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船舶油濁損害賠償保障法の略称。
油濁事故を起こした際の処理費用を賄う船主責任保険(PI保険)に未加入の外国船舶に対し入港を禁止できる(改正法)。
「油賠法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉油濃い
読みあぶらこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異常な量のグリースか油を含んでいる

(2)containing an unusual amount of grease or oil; "greasy hamburgers"; "oily fried potatoes"; "oleaginous seeds"

さらに詳しく


言葉油煙墨
読みゆえんずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナタネ油から作られる墨。
「ゆえんぼく(油煙墨)」とも、単に「」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉油煙形
読みゆえんがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上部は波打つ曲線が交わって上端がとがり、下部は椀形(ワンガタ)の、栗の形に似た左右対称の形。
格狭間(コウザマ)や、欄間(ランマ)・塀などの孔(アナ)に用いる。

さらに詳しく


言葉油砥石
読みあぶらといし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)油と共に使用する砥石

(2)a whetstone for use with oil

さらに詳しく


言葉油蝙蝠
読みあぶらこうもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Pipistrellus abramus)(1)の一種。
東アジアに生息。

(2)翼手目(Chiroptera)ヒナコウモリ科(Vespertilion-idae)アブラコウモリ属(Pipistrellus)のコウモリ。 最も一般的なのコウモリ。 「イエコウモリ(家蝙蝠)」,「アブラムシ(油虫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉油谷町
読みゆやちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県北西部、大津郡(オオツグン)の町。
久富(ヒサトミ)地区に唐の楊貴妃が船で逃れて来たという伝説がある。

さらに詳しく


言葉油送船
読みゆそうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大量に原油を運ぶように設計された貨物船

(2)a cargo ship designed to carry crude oil in bulk

さらに詳しく


言葉油須原
読みゆすばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県赤村にある平成筑豊鉄道田川線の駅名。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]