"沸"がつく言葉

"沸"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から37件目を表示< 前の30件
言葉沸き起こる
読みわきおこる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)始まる、または発生する

(2)(気持ちや考え、またはその他のはかないものなどが)浮かび上がる

(3)突然噴火するか、強まる

(4)originate or come into being; "a question arose"

さらに詳しく


言葉沸騰させる
読みふっとうさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)沸点まで上げて、またはその状態を維持する

(2)bring to, or maintain at, the boiling point; "boil this liquid until it evaporates"

さらに詳しく


言葉湯沸かし器
読みゆわかしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温水を供給するヒーターとタンク

(2)a heater and storage tank to supply heated water

さらに詳しく


言葉沸かさなかった
読みわかさなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「沸かす」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉沸騰水型原子炉
読みふっとうすいがたげんしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炉心で水が沸騰し、作られた蒸気は蒸気タービンを動かす

(2)水をクーラントと減速剤として用いる原子炉

(3)the water boils in the reactor core and the steam produced can drive a steam turbine

(4)a nuclear reactor that uses water as a coolant and moderator; the water boils in the reactor core and the steam produced can drive a steam turbine

さらに詳しく


言葉沸騰水型軽水炉
読みふっとうすいがたけいすいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)減速・冷却材として軽水を使う軽水炉の炉型の一方式。
炉心で軽水を加熱させ、発生した水蒸気を炉外へ導(ミチビ)き直接発電タービンを回し、冷却して再び炉内へ循環させるもの。
加圧水型より構造は単純であるが、シュラウド(炉心隔壁)と呼ばれる特殊構造をもつ。
略称は「BWR」で、改良型沸騰水型軽水炉は「ABWR(ad-vanced boiling water reactor)」。

さらに詳しく


31件目から37件目を表示< 前の30件
[戻る]