"沃"がつく言葉

"沃"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉沃沮
読みよくそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)が居住していた朝鮮半島基部の北東、日本海側の土地。
漢の郡県に属したが、のち高句麗(コウクリ)、さらに魏(ギ)に服属した。  

(2)中国の漢・魏時代に、朝鮮東北部にいた種族。 民族の系統は高句麗に近いツングース系の穢貊(カイハク)といわれる。

さらに詳しく


言葉沃素
読みようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然には(海水や岩石中に)少量の化合物で存在する

(2)特に医薬と写真撮影において、そして、染料で使われる

(3)ハロゲンに属す非金属元素

(4)occurs naturally only in combination in small quantities (as in sea water or rocks)

(5)a nonmetallic element belonging to the halogens; used especially in medicine and photography and in dyes; occurs naturally only in combination in small quantities (as in sea water or rocks)

さらに詳しく


言葉肥沃
読みひよく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大量生産に有効な、または貢献する

(2)大きな有効性で特徴付けられる

(3)とても生産的な

(4)marked by great fruitfulness

(5)very productive; "rich seams of coal"

さらに詳しく


言葉肥沃
読みひよく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊かで継続的で青々と茂る成長もたらす特性

(2)the property of producing abundantly and sustaining vigorous and luxuriant growth; "he praised the richness of the soil"; "weeds lovely in their rankness"

さらに詳しく


言葉豊沃
読みほうよく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大量生産に有効な、または貢献する

(2)大きな有効性で特徴付けられる

(3)とても生産的な

(4)productive or conducive to producing in abundance

(5)marked by great fruitfulness; "fertile farmland"; "a fat land"; "a productive vineyard"; "rich soil"

さらに詳しく


言葉沃化物
読みようかぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨー化水素酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of hydriodic acid

さらに詳しく


言葉沃化銀
読みようかぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)写真撮影、雨を作る雲への種まき、および医療で使われるヨウ化物

(2)an iodide that is used in photography, in seeding clouds to make rain, and in medicine

さらに詳しく


言葉菲沃斯
読みひおくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有毒で強い悪臭の旧世界の草本で、ねばねばして毛の生えた葉と黄色がかった茶色の花をつける

(2)ヒヨスチアミンとスコポラミンを産出

(3)poisonous fetid Old World herb having sticky hairy leaves and yellow-brown flowers

(4)yields hyoscyamine and scopolamine

(5)poisonous fetid Old World herb having sticky hairy leaves and yellow-brown flowers; yields hyoscyamine and scopolamine

さらに詳しく


言葉沃度丁幾
読みよーどちんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暗赤褐色の消毒液。
ヨウ素(沃素)と沃化カリウムを溶かしたエチルアルコール溶液。
「ヨーチン」とも呼ぶ。(ヨードホルム)

さらに詳しく


言葉沃素131
読みようそひゃくさんじゅういち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨウ素の放射性同位体(radioisotope)の一つ。核分裂生成物の一つ
ガンマ線・ベータ線を放出してキセノン131となる。
半減期は8.04日。
人体に有害。

さらに詳しく


言葉沃化カリウム
読みようかかりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨウ素(沃素)とカリウムの化合物。
分子式はKI。比重3.13。融点680℃・沸点1330℃。
無色の結晶で、空気中に長く放置すると分解して着色する。
水によく溶け、アルコールにも溶ける。水溶液にヨウ素を溶かしたものは「ルゴール液([英]Lugol’s solution)」と呼ぶ。
医薬品・分析試薬や他のヨウ素化合物の原料となる。
「ヨウ化カリ(沃化カリ)」,「ヨードカリウム(沃度カリウム)」,「ヨードカリ(沃度カリ)」,「ようぽつ(沃剥)」,「ようぼつ(沃剥)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉肥沃な三日月地帯
読みひよくなみかづきちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイル川からチグリス川とユーフラテス川まで幅広い半円で広がっている中東の肥沃な土地の地理的区域

(2)a geographical area of fertile land in the Middle East stretching in a broad semicircle from the Nile to the Tigris and Euphrates

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]