"水"で始まる4文字の言葉

"水"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉水しぶき
読みみずしぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)波から吹き飛ばされるか、滝によって上げられる

(2)大気中に散る細かな水滴

(3)blown from waves or thrown up by a waterfall

(4)water in small drops in the atmosphere; blown from waves or thrown up by a waterfall

さらに詳しく


言葉水たまり
読みみずたまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)淀んだ水(雨水)または他の液体の小さな集まり

(2)水を含む自然な穴かくぼみ

(3)a small body of standing water (rainwater) or other liquid; "there were puddles of muddy water in the road after the rain"; "the body lay in a pool of blood"

(4)a natural hole or hollow containing water

さらに詳しく


言葉水っぽい
読みみずっぽい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過度に希釈された

(2)薄く、味気ない

(3)満水になる

(4)filled with water

(5)thin and insipid

さらに詳しく


言葉水で洗う
読みみずであらう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水で洗う

(2)wash with water

さらに詳しく


言葉水ぶくれ
読みみずぶくれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水分を含んでふくらむこと。また、ふくらんでいること。

(2)ヤケド(火傷)などでできる発疹(ハッシン)の一種。

さらに詳しく


言葉水まくら
読みみずまくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭部を冷やすための枕。
ゴムまたは防水加工した布で作った袋状のもので、中に冷水や氷を入れて使用する。
氷を入れる場合は「氷枕(氷まくら)([英]ice pillow)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水も滴る
読みみずもしたたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つやつやとして若々しく、美しいさま。
男女ともに用いる。
「水のしたたる」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水ガラス
読みみずがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶液状のケイ酸ナトリウムからなる粘着性のガラス

(2)セメントとして、または保護コーティングや卵の保存に用いられる

(3)a viscous glass consisting of sodium silicate in solution

(4)used as a cement or as a protective coating and to preserve eggs

(5)a viscous glass consisting of sodium silicate in solution; used as a cement or as a protective coating and to preserve eggs

さらに詳しく


言葉水上温泉
読みみなかみおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県北部、利根郡(トネグン)水上町(ミナカミマチ)にある温泉の一つ。

さらに詳しく


言葉水上警察
読みすいじょうけいさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国内水路の港湾・河川・湖沼・運河などの船舶の交通整理・警備・防犯・救助などを任務とする警察。
警備艇などを装備する。

さらに詳しく


言葉水中翼船
読みすいちゅうよくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高速で水上をかすめるよう考案されたモーターボート

(2)表面がそれが通り抜けている水に反応するように平坦であるか曲がった断片(金属板としての)から成る装置

(3)a speedboat that is equipped with winglike structures that lift it so that it skims the water at high speeds; "the museum houses a replica of the jet hydroplane that broke the record"

(4)a device consisting of a flat or curved piece (as a metal plate) so that its surface reacts to the water it is passing through; "the fins of a fish act as hydrofoils"

さらに詳しく


言葉水元公園
読みみずもとこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都葛飾区(カツシカク)の地名。

(2)(1)の3丁目2番地にある都立の公園。 ハナショウブやスイレン(睡蓮)が有名。

さらに詳しく


言葉水先案内
読みみずさきあんない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイロットの職業

(2)the occupation of a pilot

さらに詳しく


言葉水力学的
読みみずりきがくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)流体力学の、または、流体力学に関する

(2)of or relating to hydrodynamics

さらに詳しく


言葉水力電気
読みすいりょくでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水力で作られる電気

(2)electricity produced by water power

さらに詳しく


言葉水原華城
読みすいげんかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国北西部、京畿道(Kyonggi-do)(ケイキドウ)水原(Suwon)にある城郭都市。
蒼龍門(チャンニョンムン)(Changryongmun)(東門)・華西門(ファソムン)(Hwaseomun)(西門)・八達門(パルダルムン)(Pal-dalmun)(南門)・長安門(チャンアンムン)(Janganmun)(北門)の4つの門がある。
「水原城(Suwonseong)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水口城南
読みみなくちじょうなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県甲賀市にある近江鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉水口松尾
読みみなくちまつお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県甲賀市にある近江鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉水口石橋
読みみなくちいしばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県甲賀市にある近江鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉水向日葵
読みみずひまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ミズヒマワリ属(Gymnocoronis)の常緑多年草。中南米原産。
流れのゆるい水域に繁茂する水草。茎に気室をもち、丈は1~2メートルになる。6~11月に白い花を開く。
魚などの水槽(アクアリウム)に入れる水草として導入。
帰化植物で、国の特定外来生物に指定。
「ギムノコロニス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水呑百姓
読みみずのみびゃくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、借地して耕作した零細農民・小作人。
「帳外(チョウハズ)れ」,「無高百姓(ムタカビャクショウ)」,「小前(コマエ)」,「小前百姓(コマエビャクショウ)」とも呼ぶ。

(2)極めて貧しい農民。

さらに詳しく


言葉水増し株
読みみずましかぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会社の総価値が投下資本に劣る会社の株

(2)過大評価された資産の所有権を表す株

(3)stock representing ownership of overvalued assets; stock of a corporation whose total worth is less than its invested capital

さらに詳しく


言葉水天宮前
読みすいてんぐうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にある東京メトロ半蔵門線の駅名。

さらに詳しく


言葉水子地蔵
読みみずごじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水子を供養(クヨウ)する地蔵菩薩。

(2)水子の祟(タタ)りを鎮(シズ)める地蔵菩薩。

さらに詳しく


言葉水尾神社
読みみおじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県北西部、高島市拝戸(ハイト)にある神社。
祭神は磐衝別命(イワツケノミコト)・比咩神(ヒメノカミ)。

さらに詳しく


言葉水平尾翼
読みすいへいびよく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定され、昇降舵が蝶番で留められた、航空機の尾翼の組み立て部品である水平な翼

(2)the horizontal airfoil of an aircraft's tail assembly that is fixed and to which the elevator is hinged

さらに詳しく


言葉水平思考
読みすいへいしこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)問題を解決するための発見的問題学習

(2)あなたは、真正面からそれに取り組む代わりに、多くの角度から問題を見ようとする

(3)a heuristic for solving problems; you try to look at the problem from many angles instead of tackling it head-on

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉水平断層
読みすいへいだんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上層部が圧力で上向きに押されたように見える地質断層

(2)a geological fault in which the upper side appears to have been pushed upward by compression

さらに詳しく


言葉水彩画家
読みすいさいがけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水彩絵の具を使う画家

(2)a painter who paints with watercolors

さらに詳しく


言葉水性ガス
読みすいせいがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱い石炭コークまたは石炭の上に蒸気を吹くことで作る

(2)微量の他の気体とともに水素と一酸化炭素の混合物

(3)a mixture of hydrogen and carbon monoxide with small amounts of other gases; made by blowing steam over hot coke or coal

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]