"次"がつく言葉

"次"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉野次馬連
読みやじうまづれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無秩序な人の群れ

(2)a disorderly crowd of people

さらに詳しく


言葉順次処理
読みじゅんじしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つかそれ以上の処理単位による連続した処理

(2)sequential processing by two or more processing units

さらに詳しく


言葉2.5次元
読みにいてんごじげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声優や俳優など、2次元と3次元の狭間を彷彿させる人々のこと。

さらに詳しく


言葉一次コイル
読みいちじこいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気回路の一部を形成するコイルで、回路内の電流変化が隣接している回路の電流を誘導する

(2)coil forming the part of an electrical circuit such that changing current in it induces a current in a neighboring circuit; "current through the primary coil induces current in the secondary coil"

さらに詳しく


言葉一次元言語
読みいちじげんげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構文が文字列で表わされるプログラミング言語

(2)a programming language whose expressions are represented by strings of characters

さらに詳しく


言葉一次方程式
読みいちじほうていしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一次の多項式

(2)a polynomial equation of the first degree

さらに詳しく


言葉二次コイル
読みにじこいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流が一次コイルを流れ、そこに誘導されるようなコイル

(2)coil such that current is induced in it by passing a current through the primary coil

さらに詳しく


言葉二次方程式
読みにじほうていしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未知の最大の累乗が2乗である方程式

(2)an equation in which the highest power of an unknown quantity is a square

さらに詳しく


言葉仕立屋銀次
読みしたてやぎんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治期のスリの親分(1866~)。本名は富田銀蔵。江戸の駒込動坂町(現:文京区千駄木)生れ。
スリを長屋に住まわせて組織化し、また盗品の加工・販売ルートも確立させていた。
1909. 6.23(明治42)赤坂署に逮捕され、組織は解体。
1930(昭和 5)新宿で反物を万引きして逮捕の後、足を洗う。

さらに詳しく


言葉多次元言語
読みたじげんげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)構文が1次元以上で組まれるプログラミング言語

(2)a programming language whose expressions are assembled in more than one dimension

さらに詳しく


言葉弥次郎兵衛
読みやじろべえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十返舎一九(ジッペンシャ・イック)著『東海道中膝栗毛(ヒザクリゲ)』に登場する主人公の一人。じきた(弥次喜多)

(2)([英]balancing toy)短い立棒または人形に湾曲した細長い横棒をつけ、横棒の両端に重りを取り付けた玩具(オモチャ)。 立棒の下端(支点)を指などで支えると、横棒を上下に押しても、左右に大きくゆれながらバランスをとって簡単には倒れないようになっている。 「与次郎人形(ヨジロウニンギョウ)」,「与次郎兵衛(ヨジロベエ)」,「与次郎」,「正直正兵衛」,「つりあいにんぎょう(釣り合い人形,釣合人形)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉次のように
読みつぎのように
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)次にリストされたもの

(2)what is listed next; "her complaints went as follows"

さらに詳しく


言葉次亜リン酸
読みじありんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)透明もしくは黄色の一塩基酸(H3PO2)

(2)a clear or yellow monobasic acid (H3PO2)

さらに詳しく


言葉次亜塩素酸
読みじあえんそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漂白剤または酸化剤として使用される

(2)溶液とその塩においてのみに知られる弱い不安定な酸

(3)used as a bleaching agent and as an oxidizing agent

(4)a weak unstable acid known only in solution and in its salts; used as a bleaching agent and as an oxidizing agent

さらに詳しく


言葉次第次第に
読みしだいしだいに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)段階的な方法で

(2)in a gradual manner; "the snake moved gradually toward its victim"

さらに詳しく


言葉沓掛時次郎
読みくつかけのときじろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長谷川伸(シン)(1884~1963)の戯曲。

さらに詳しく


言葉第2次大戦
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い

(2)a war between the Allies (Australia, Belgium, Bolivia, Brazil, Canada, China, Colombia, Costa Rica, Cuba, Czechoslovakia, Dominican Republic, El Salvador, Ethiopia, France, Greece, Guatemala, Haiti, Honduras, India, Iran, Iraq, Luxembourg, Mexico, Netherlands, New Zealand, Nicaragua, Norway, Panama, Philippines, Poland, South Africa, United Kingdom, United States, USSR, Yugoslavia) and the Axis (Albania, Bulgaria, Finland, Germany, Hungary, Italy, Japan, Rumania, Slovakia, Thailand) from 1939 to 1945

さらに詳しく


言葉第2次性徴
読みだいにじせいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(声の高さ、体毛、筋肉組織など)機能的には生殖に必要のない、遺伝子的に決定された性的特性

(2)the genetically determined sex characteristics that are not functionally necessary for reproduction (pitch of the voice and body hair and musculature)

さらに詳しく


言葉第一次性徴
読みだいいちじせいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生殖作用(生殖のための性器と器官)と密接な関係がある、遺伝子的に決定された性的特性

(2)the genetically determined sex characteristics bound up with reproduction (genitals and organs of reproduction)

さらに詳しく


言葉第二次大戦
読みだいにじたいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い

(2)a war between the Allies (Australia, Belgium, Bolivia, Brazil, Canada, China, Colombia, Costa Rica, Cuba, Czechoslovakia, Dominican Republic, El Salvador, Ethiopia, France, Greece, Guatemala, Haiti, Honduras, India, Iran, Iraq, Luxembourg, Mexico, Netherlands, New Zealand, Nicaragua, Norway, Panama, Philippines, Poland, South Africa, United Kingdom, United States, USSR, Yugoslavia) and the Axis (Albania, Bulgaria, Finland, Germany, Hungary, Italy, Japan, Rumania, Slovakia, Thailand) from 1939 to 1945

さらに詳しく


言葉第二次性徴
読みだいにじせいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(声の高さ、体毛、筋肉組織など)機能的には生殖に必要のない、遺伝子的に決定された性的特性

(2)the genetically determined sex characteristics that are not functionally necessary for reproduction (pitch of the voice and body hair and musculature)

さらに詳しく


言葉逐次刊行物
読みちくじかんこうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の話題専用の定期刊行物

(2)a periodical dedicated to a particular subject; "he reads the medical journals"

さらに詳しく


言葉二次記憶装置
読みにじきおくそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータの主記憶装置ではないデータ記憶装置

(2)a data storage device that is not the main memory of a computer

さらに詳しく


言葉二次電子放出
読みにじでんしほうしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーがより高い最初の電子によって衝撃を与えられた表面からの電子の放出

(2)the emission of electrons from a surface that is bombarded by higher energy primary electrons

さらに詳しく


言葉共通一次試験
読みきょうつういちじしけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5教科を一律に課す。

さらに詳しく


言葉手当たり次第
読みてあたりしだい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)無作為に、ランダムに

(2)注意を払わずに

(3)おざなりに

(4)without care; in a slapdash manner; "the Prime Minister was wearing a grey suit and a white shirt with a soft collar, but his neck had become thinner and the collar stood away from it as if it had been bought haphazard"

さらに詳しく


言葉次のとおりで
読みつぎのとおりで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)次にリストされたもの

(2)what is listed next; "her complaints went as follows"

さらに詳しく


言葉次亜塩素酸塩
読みじあえんそさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次亜塩素酸の塩またはエステル

(2)any salt or ester of hypochlorous acid

さらに詳しく


言葉3次元レーダー
読み3次元れーだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)標的の方位や距離と共に高度も示すレーダー

(2)radar that will report altitude as well as azimuth and distance of a target

さらに詳しく


言葉それ次第である
読みそれしだいである
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(削除されたもの)次第である

(2)be contingent upon (something that is elided); "That depends"

(3)be contingent upon (something that is elided)

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]