"槐"がつく言葉

"槐"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉三槐
読みさんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の三公の別称。

さらに詳しく


言葉槐門
読みかいもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大臣の位。
「三槐」,「槐庭」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉犬槐
読みいぬえんじゅ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科イヌエンジュ属の植物。学名:Maackia amurensis Rupr. et Maxim. subsp. Buergeri (Maxim.) Kitamura

さらに詳しく


言葉針槐
読みはりえんじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ハリエンジュ属(Rob-inia)の落葉高木。北アメリカ原産。
街路樹にする。また、高級ハチミツが採れる。
「ニセアカシア(false acacia)」,「イヌアカシア」とも呼ぶ。

(2)マメ科ハリエンジュ属の植物。学名:Robinia pseudoacacia L.

さらに詳しく


言葉小槐花
読みみそなおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ヌスビトハギ属(Des-modium)の草状の落葉小低木。
高さ30~90センチメートル。
葉は三小葉から成る羽状複葉で、長小葉は側小葉よりやや大きく狭長楕円形・長さ4~12センチメートル・幅1~3センチメートル。
8~9月、淡黄色を帯びた白色の小花を総状花序につける。サヤ(莢)は平らな線形で4~8小節果から成り、節ごとにくびれていて切れやすく、細かいカギ(鉤)状の毛があって衣服や動物などに付着して運ばれ、俗に「くっ付き虫(ひっ付き虫)」と呼ばれる。
関東以西~沖縄、東南アジアの山野に自生。
「ウジコロシ(蛆殺し)」,「ミソクサ(味噌草)」,「ウジクサ(蛆草)」とも呼ぶ。(くっ付き虫)

さらに詳しく


言葉槐山郡
読みかいざんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島中南部、韓国中央部にある忠清北道(Chungchong-buk-do)(チュウセイホクドウ)中央部の郡。
天然ウラン鉱山がある。
「クェサン郡(槐山郡)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉檀石槐
読みだんせきかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2世紀半ば、遊牧民族の鮮卑(Xianbei)(センピ)の族長。
 156年に鮮卑を統一し、遼東(リョウトウ)から内外モンゴルにおよぶ大国を建てた。

さらに詳しく


言葉槐門棘路
読みかいもんきょくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公卿(クギョウ)。三公と九卿(キュウケイ)。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]