"構"がつく2文字の言葉

"構"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉再構
読みさいこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)再び構築する

(2)build again

(3)build again; "The house was rebuild after it was hit by a bomb"

さらに詳しく


言葉差構
読みさしかまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない

(2)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted

(3)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted; "lack of imagination is an obstacle to one's advancement"; "the poverty of a district is an obstacle to good education"; "the filibuster was a major obstruction to the success of their plan"

さらに詳しく


言葉御構
読みおかまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)挨拶、または歓迎

(2)何かが歓迎される様子

(3)the manner in which something is greeted; "she did not expect the cold reception she received from her superiors"

(4)a greeting or reception; "the proposal got a warm welcome"

さらに詳しく


言葉心構
読みこころがまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態

(2)a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways; "he had the attitude that work was fun"

さらに詳しく


言葉構う
読みかまう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)気遣う、あるいは興味を示す

(2)何かまたは誰かと関係している

(3)に対して腹を立てる、あるいは、に悩んでいる

(4)おこらせているか、または迷惑を掛けられる

(5)配慮をする

さらに詳しく


言葉構え
読みかまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雌しべの、子房と柱頭の間の、細長い部分

(2)胴体と四肢の配置

(3)細長くてトゲのような、あるいは管状の突起

(4)ある特定の反応をするための一時的な心の準備

(5)筆記、線画、彫刻に使う先のとがった道具

さらに詳しく


言葉構内
読みこうない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学の校舎がある場所

(2)a field on which the buildings of a university are situated

さらに詳しく


言葉構図
読みこうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界の内部の表現

(2)世界についての新しい情報によって改訂されうる行動や概念の組立

(3)いくつかのものを調整して統一的な全体を形成することで創造されるもの

(4)人や物が構成される方法

(5)互い同士および全体との関係における各部分の配置からくる空間的特性

さらに詳しく


言葉構想
読みこうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが起こったとき自分がどうするかについて考える認知過程

(2)(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為

(3)頭の中で何かを作り出すこと

(4)配置の計画

(5)小説、演劇、映画等で語られる物語

さらに詳しく


言葉構想
読みこうそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)遺贈

(2)計画を立てる、または考える

(3)特殊の役割、目的または効果のために何かを計画する

(4)考えを持つ

(5)何かのために計画を立てる

さらに詳しく


言葉構成
読みこうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神活動による創造

(2)互い同士および全体との関係における各部分の配置からくる空間的特性

(3)いくつかのものを調整して統一的な全体を形成することで創造されるもの

(4)特定の形で何かを作る行為

(5)構成を作ること

さらに詳しく


言葉構成
読みこうせい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)言語学的単位をつなげて作る

(2)物質を形成する

(3)考え、議論、概念を組織して、つなぎ合わせることにより、創造する

(4)材料および部品を合成して作る

(5)既存の材料から、まとめられる

さらに詳しく


言葉構文
読みこうぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文中の語の文法的配列法

(2)文の構成要素をなし、単一の単位と見なされる単語の集まり

(3)the grammatical arrangement of words in sentences

(4)a group of words that form a constituent of a sentence and are considered as a single unit; "I concluded from his awkward constructions that he was a foreigner"

さらに詳しく


言葉構築
読みこうちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(機械類など)何かを建造する行為

(2)古い建物を治すまたは新しいものを建設することに係る商業活動

(3)何かを建設する、または建築する行為

(4)the commercial activity involved in repairing old structures or constructing new ones; "their main business is home construction"; "workers in the building trades"

さらに詳しく


言葉構築
読みこうちく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)材料および部品を合成して作る

(2)設立され根付く

(3)抽象的な何かを造るか、確立する

(4)found or ground

(5)build or establish something abstract; "build a reputation"

さらに詳しく


言葉構造
読みこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特徴的なパターンの関係によって組織された体系として見なされる社会の人々

(2)整理や分類のための整った構造

(3)古い建物を治すまたは新しいものを建設することに係る商業活動

(4)地球の地質学的特徴

(5)何かを形成する自然作用

さらに詳しく


言葉構音
読みこうおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語音を形成するために、調音器官をくっつける発音の形勢

(2)the aspect of pronunciation that involves bringing articulatory organs together so as to shape the sounds of speech

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉機構
読みきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動を司る方法または規則の複合体

(2)ある装置の内部の機構

(3)統一された全体を構成する、個々に独立しているが互いに関係を持っている要素のグループ

(4)社会機関が機能する手段や活動の仕組み

(5)構造や機能が機械に似た自然の物

さらに詳しく


言葉気構
読みきがまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態

(2)a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways

(3)a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways; "he had the attitude that work was fun"

さらに詳しく


言葉結構
読みけっこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)満足感を与えるさま

(2)最上であるさま

(3)最も重要である

(4)giving satisfaction; "satisfactory living conditions"; "his grades were satisfactory"

さらに詳しく


言葉結構
読みけっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築してできた物

(2)建築された物

(3)多くの部品で建設される複雑な実体

(4)古い建物を治すまたは新しいものを建設することに係る商業活動

(5)a thing constructed

さらに詳しく


言葉結構
読みけっこう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)かなり(否定的には使用されない)

(2)ある(多い、または、少ない)程度において

(3)適度に十分な範囲、または程度

(4)異常に目立つ、または、例外的な、または、驚くべき種の(否定的には使用されない)

(5)強意語として使われる

さらに詳しく


言葉虚構
読みきょこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通物語の形である

(2)散文で書かれた長い虚構の作品

(3)an extended fictional work in prose

(4)usually in the form of a story

(5)an extended fictional work in prose; usually in the form of a story

さらに詳しく


言葉表構
読みおもてがまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や物の、外に現われた目に見える様子

(2)outward or visible aspect of a person or thing

さらに詳しく


言葉身構
読みみがまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その人の体の振舞い方の特徴

(2)胴体と四肢の配置

(3)the arrangement of the body and its limbs

(4)the arrangement of the body and its limbs; "he assumed an attitude of surrender"

(5)characteristic way of bearing one's body; "stood with good posture"

さらに詳しく


言葉面構
読みつらがまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な見た目

(2)physical appearance

(3)physical appearance; "I don't like the looks of this place"

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]