"梯"がつく2文字の言葉

"梯"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉梯姑
読みでいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)の落葉高木。インド・マレー地方の原産で、江戸時代に渡来。
高さは5~10メートル。
幹はこぶがあり、樹皮は灰白色で、枝に太く黒い棘(トゲ)がある。三葉の大形複葉を互生し、小葉は菱形で厚く光沢があり、長さ4~10センチメートル。
早春から初夏、若枝の先に密に深紅色の総状花序を咲かせる。
豆果は広線形で長さ10~30センチメートル。
取り木または実生(ミショウ)で殖(フヤ)やす。
九州・沖縄・台湾など暖地では観賞用に庭木として栽植される。ブラジル原産の近縁種アメリカデイゴは寒さに強い。
「デイコ(梯梧,梯姑)」,「デイク」,「エリスリナ」,「海紅豆(カイコウズ)」とも呼ぶ。
漢名は「刺桐(シトウ)」。

さらに詳しく


言葉梯子
読みはしご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横桟で繋がった2本の部材

(2)上ったり降りたりするためのもの

(3)一続きの階段、または一続きのステップ

(4)steps consisting of two parallel members connected by rungs; for climbing up or down

さらに詳しく


言葉梯梧
読みでいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観賞植物として栽培されている

(2)三出葉、緋色からサンゴ色の花の総状花序、および黒い種子を持つエリスリナ属の低木あるいは低木状の木

(3)マメ科デイゴ属の植物。学名:Erythrina variegata L.

(4)cultivated as an ornamental

(5)any of various shrubs or shrubby trees of the genus Erythrina having trifoliate leaves and racemes of scarlet to coral red flowers and black seeds; cultivated as an ornamental

さらに詳しく


言葉階梯
読みかいてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本的な情報または指図を提供する何か

(2)1組の段で成るどこかへ(登ったり、下ったり)続く道

(3)a way of access (upward and downward) consisting of a set of steps

(4)something that offers basic information or instruction

さらに詳しく


言葉雲梯
読みうんてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消防車の上で用いる

(2)機械的に拡張可能なはしご

(3)mechanically extendible ladder

(4)used on a fire truck

(5)mechanically extendible ladder; used on a fire truck

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]