"桑"がつく言葉
"桑"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 南桑 |
---|---|
読み | なぐわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県岩国市にある錦川鉄道錦川清流線の駅名。
言葉 | 吾桑 |
---|---|
読み | あそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)高知県須崎市にあるJR四国土讃線の駅名。
言葉 | 大桑 |
---|---|
読み | おおくわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 山桑 |
---|---|
読み | やまぐわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)クワ科クワ属の植物。学名:Morus australis Poir.
言葉 | 扶桑 |
---|---|
読み | ふそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県扶桑町にある名鉄犬山線の駅名。
言葉 | 桑原 |
---|---|
読み | くわばら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 桑名 |
---|---|
読み | くわな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県桑名市にあるJP東海関西本線の駅名。近鉄名古屋線乗り入れ。
言葉 | 桑園 |
---|---|
読み | そうえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道札幌市中央区にあるJP北海道函館本線の駅名。JR北海道札沼線乗り入れ。
言葉 | 桑川 |
---|---|
読み | くわがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)新潟県村上市にあるJP東日本羽越本線の駅名。
言葉 | 桑折 |
---|---|
読み | こおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福島県桑折町にあるJP東日本東北本線の駅名。
言葉 | 桑染 |
---|---|
読み | くわぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 桑楡 |
---|---|
読み | くわにれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1日の後半(午後遅く日が落ちてから夜まで)
(2)the latter part of the day (the period of decreasing daylight from late afternoon until nightfall); "he enjoyed the evening light across the lake"
言葉 | 桑港 |
---|---|
読み | さんふらんしすこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)西部のサンフランシスコ郡(San Francisco County)の郡都。
北緯37.77°、西経122.45°の地。
サンフランシスコ湾(San Francisco Bay)に臨み、合衆国西部最大の貿易港。
略称は「SF」。〈人口〉
1975(昭和50)67万人。
1987(昭和62)74万人。
1990(平成 2)72万4,000人。
2000(平成12)77万6,700人。
2001(平成13)77万6,000人。
2002(平成14)76万4,000人。
2004(平成16)75万7,600人。
(2)サンフランシスコの漢名。
言葉 | 桑町 |
---|---|
読み | くわまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県伊賀市にある伊賀鉄道伊賀線の駅名。
言葉 | 桑茶 |
---|---|
読み | くわちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 桑野 |
---|---|
読み | くわの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)徳島県阿南市にあるJR四国牟岐線の駅名。
言葉 | 桑門 |
---|---|
読み | そうもん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
姉妹サイト紹介

言葉 | 給桑 |
---|---|
読み | きゅうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カイコ(蚕)にクワ(桑)の葉を与えること。
言葉 | 蚕桑 |
---|---|
読み | こぐわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山形県白鷹町にある山形鉄道フラワー長井線の駅名。
言葉 | 仏桑花 |
---|---|
読み | ぶっそうげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)フヨウ属(Hi-biscus)の常緑低木。
中国南部の原産で鑑賞用に温室などで栽培される。
夏から秋にかけ、大形でムクゲに似た漏斗(ロウト)状の五弁花をつける。花の色は品種により赤・桃・白・黄・橙など。
沖縄では
漢名は「扶桑(フソウ)」。
園芸品種は「ハイビスカス(hibiscus)」と呼ぶ。
言葉 | 仏桑華 |
---|---|
読み | ぶっそうげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)アオイ科フヨウ属の植物。学名:Hibiscus rosa-sinensis L.
言葉 | 周桑郡 |
---|---|
読み | しゅうそうぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛媛県中央部北東の郡。
小松町(コマツチョウ)・丹原町(タンバラチョウ)の町。
言葉 | 唐桑町 |
---|---|
読み | からくわちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮城県北端、本吉郡(モトヨシグン)の町。
気仙沼市(ケセンヌマシ)の東約10キロメートルの唐桑半島にあり、三陸海岸の一部は陸中海岸国立公園となっている。
言葉 | 大桑村 |
---|---|
読み | おおくわむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、村 |
(1)地名 村の名称長野県木曽郡大桑村
言葉 | 扶桑教 |
---|---|
読み | ふそうきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)教派神道十三派の一つ。富士講系の宗教教団。
宍野半(シシノ・ナカバ)が浅間神社宮司となり諸講社を結集し、1873(明治 6)富士一山(フジイチザン)講社を組織。さらに富士講の丸山講を吸収し、1875(明治 8)扶桑教を形成。1884(明治17)丸山教は離脱し神道本局に所属。
1882(明治15)明治政府の公認。
言葉 | 扶桑町 |
---|---|
読み | ふそうちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 愛知県丹羽郡扶桑町
言葉 | 扶桑駅 |
---|---|
読み | ふそうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛知県丹羽郡(ニワグン)扶桑町(フソウチョウ)にある、名鉄犬山線の駅。
柏森(カシワモリ)駅と木津用水(コツヨウスイ)駅の間。
姉妹サイト紹介

言葉 | 桑名川 |
---|---|
読み | くわながわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長野県飯山市にあるJP東日本飯山線の駅名。
言葉 | 桑名市 |
---|---|
読み | くわなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 三重県桑名市
言葉 | 桑名郡 |
---|---|
読み | くわなぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、郡 |
(1)地名 郡の名称 三重県桑名郡
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |