"桃"から始まる言葉
"桃"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 桃内 |
---|---|
読み | ももうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福島県南相馬市にあるJP東日本常磐線の駅名。
言葉 | 桃園 |
---|---|
読み | ももぞの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 桃山 |
---|---|
読み | ももやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市伏見区にあるJP西日本奈良線の駅名。
言葉 | 桃川 |
---|---|
読み | もものかわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)佐賀県伊万里市にあるJR九州筑肥線の駅名。
言葉 | 桃色 |
---|---|
読み | ももいろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 桃谷 |
---|---|
読み | ももだに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府大阪市天王寺区にあるJP西日本大阪環状線の駅名。
言葉 | 桃の花 |
---|---|
読み | もものはな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オリジナル株式会社製のハンドクリーム。
言葉 | 桃ラー |
---|---|
読み | ももらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」のこと。
言葉 | 桃太郎 |
---|---|
読み | ももたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大玉の完熟トマトの一品種。
(2)日本の著名な昔話の主人公。 川を流れていた桃を老婆が持ち帰ると中から生れたいう。 大きくなった桃太郎は老婆の作ってくれた黍(キビ)ダンゴを持ち、途中でであったイヌ・サル・キジ(雉)を供(トモ)に連れて鬼ヶ島(オニガシマ)の鬼を退治し、金銀財法を持ち帰るというもの。 日本五大昔噺の一つ。話)
言葉 | 桃山台 |
---|---|
読み | ももやまだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府吹田市にある北大阪急行電鉄南北線の駅名。
言葉 | 桃山町 |
---|---|
読み | ももやまちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和歌山県北部、那賀郡(ナガグン)の町。〈面積〉
51.75平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
2000(平成12)8,041人。
言葉 | 桃山茶 |
---|---|
読み | ももやまちゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ダイダイ色に近い派手(ハデ)な茶色。
言葉 | 桃源県 |
---|---|
読み | とうげんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国中央部、湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)北部の常徳市(Changde Shi)(ジョウトクシ)南西の県。
県都はショウ江鎮(Zhangjiang Zhan)。
言葉 | 桃源郷 |
---|---|
読み | とうげんきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 桃生町 |
---|---|
読み | ものうちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮城県中央部、桃生郡(モノウグン)の町。
言葉 | 桃生郡 |
---|---|
読み | ものうぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮城県中央部の郡。
言葉 | 桃花染 |
---|---|
読み | あらぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)淡い紅色に染めること、染めた色。
「たいこう(退紅,褪紅)」,「薄紅(ウスクレナイ)」とも呼ぶ。
(2)退紅色に染めた布の狩衣(カリギヌ)。 身分の低い傘持(カサモチ)・沓持(クツモチ)などの下部(シモベ)が着用した。 「たいこう(退紅,褪紅)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介
言葉 | 桃花源 |
---|---|
読み | とうかげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国中央部、湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)北部の常徳市(Changde Shi)(ジョウトクシ)南東の桃源県(Taoyuan Xian)にある歴史名所。
桃仙嶺(Taoxianling)・桃源山(Taoyuan Shan)・桃花山(Tao-hua Shan)・秦人古洞(Qinren Gudong)などがある。
言葉 | 桃花石 |
---|---|
読み | とうかせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中央アジアにあったカラハン朝( 940ころ~1132)の自称。
言葉 | 桃花色 |
---|---|
読み | ももはないろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 桃花鳥 |
---|---|
読み | とき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コウノトリ目(Ciconiiformes)トキ科(Threskiornithi-dae)の鳥。
サギ(鷺)に似ている脚(アシ)はサギよりやや短く、黒く長い嘴(クチバシ)は下方に湾曲する。全長約75センチメートル、翼長40センチメートル。
全身が白色の羽毛に覆(オオ)われ、風切羽(カゼキリバ)と尾羽(オバネ)の基部は淡紅色(鴇色<トキイロ>)を帯び、後頭に冠毛があり、顔は裸で赤く、脚も赤い。
水田や湿地(シッチ)でタニシ・ドジョウ・サワガニ・昆虫などを食べる。
東アジア原産でかつては日本・朝鮮・台湾・中国・ロシアのウスリー地方など広く生息していたが、野生種はほぼ絶滅。
国際保護鳥・国の特別天然記念物・環境省の絶滅危惧種。
「つき(鴇)」,「朱鷺(シュロ)」とも呼ぶ。
言葉 | 桃山南口 |
---|---|
読み | ももやまみなみぐち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市伏見区にある京阪宇治線の駅名。
言葉 | 桃山時代 |
---|---|
読み | ももやまじだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)16世紀後期、豊臣秀吉(トヨトミ・ヒデヨシ)が政権を握っていた時代。
織田信長(オダ・ノブナガ)が政権を握っていた時代と併称して「安土(アヅチ)桃山時代」とも呼ぶ。
言葉 | 桃沖鉄山 |
---|---|
読み | とうちゅうてつざん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)東部の馬鞍山市(Maanshan Shi)にある鉄鉱山。
「とうちゅうこうざん(桃沖鉱山,桃沖礦山)」とも呼ぶ。
言葉 | 桃沖鐵山 |
---|---|
読み | とうちゅうてつざん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)東部の馬鞍山市(Maanshan Shi)にある鉄鉱山。
「とうちゅうこうざん(桃沖鉱山,桃沖礦山)」とも呼ぶ。
言葉 | 桃色珊瑚 |
---|---|
読み | ももいろさんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)八放サンゴ亜綱(Octocorallia)ヤギ目(海楊目)(Gorgonacea)サンゴ科(Coral-lidae)の真性サンゴ。
群体は太い樹枝状で、サンゴ科では最大。骨格は薄紅色、緻密で硬い。
加工して装飾品にする。
言葉 | 桃花染め |
---|---|
読み | あらぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)退紅色に染めた布の狩衣(カリギヌ)。
身分の低い傘持(カサモチ)・沓持(クツモチ)などの下部(シモベ)が着用した。
「たいこう(退紅,褪紅)」とも呼ぶ。
(2)淡い紅色に染めること、染めた色。 「たいこう(退紅,褪紅)」,「薄紅(ウスクレナイ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介
言葉 | 桃花源記 |
---|---|
読み | とうかげんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東晋(Dong-Jin)の陶淵明(Tao Yuanming)(トウ・エンメイ)作の伝奇小説。
言葉 | 桃華楽堂 |
---|---|
読み | とうかがくどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都千代田区の皇居東御苑にある1966(昭和41)香淳皇后(昭和天皇の皇后)の還暦記念に建てられた音楽堂。
外壁は八面体のモザイク・タイル仕上げで、日月星・衣食住・風水火・春夏秋冬・鶴亀・雪月花・楽の音・松竹梅がデザイン化されている。
言葉 | 桃山御陵前 |
---|---|
読み | ももやまごりょうまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市伏見区にある近鉄京都線の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |