"根"で終わる5文字の言葉

"根"で終わる5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉世界の屋根
読みせかいのやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パミール高原の別称。

さらに詳しく


言葉二十日大根
読みはつかだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Bras-sicaceae)ダイコン属(Raphanus)の一年草。
ダイコンの西洋品種で、根が小さく、形や色は多種。
冬を除き、種を撒(マ)いて20~30日で収穫できる。
「ラディッシュ」とも呼ぶ。

(2)(特に)根が丸く、皮は赤く、中身は白いもの。 サラダなど生食に適する。 「ラディッシュ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉時無し大根
読みときなしだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイコン(大根)の一品種。早春から晩秋まで栽培できる。
直径約3センチメートル、長さ約30センチメートル。
肉がやわらかく、漬物(ツケモノ)に向いている。
単に「ときなし(時無し,時無)」とも、「ときしらず(時知らず,時不知)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉板葺き屋根
読みいたぶきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板葺きした屋根。

さらに詳しく


言葉猿面海老根
読みさるめんえびね
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科エビネ属の植物。学名:Calanthe tricarinata Lindl.

さらに詳しく


言葉腰折れ屋根
読みこしおれやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両側に二つの傾斜がある寄棟屋根

(2)a hip roof having two slopes on each side

さらに詳しく


言葉茅葺き屋根
読みかやぶきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カヤ(茅)で葺(フ)いた屋根。
20~25年で葺き替える。また、家の中の囲炉裏(イロリ)などの煙によって長持ちする。
単に「茅葺き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉草葺き屋根
読みくさぶきやね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カヤ(茅)・ワラ(藁)・ムギワラ(麦藁)などで葺(フ)いた屋根。
「草屋根」とも、カヤのものは「茅葺き屋根」とも呼ぶ。る(ぺんぺん草が生える)

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]