"校"がつく4文字の言葉

"校"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から39件目を表示< 前の30件
言葉臨海学校
読みりんかいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に夏期休暇に、児童・生徒を海浜近くの土地で集団生活させ、健康の増進・水泳訓練・自然観察などを楽しみながら行う教育活動やその行事。

(2)(1)のための教育施設。

さらに詳しく


言葉花嫁学校
読みはなよめがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女子のための私立学校で、文化活動や社会活動の育成に重点を置く

(2)a private school for girls that emphasizes training in cultural and social activities

さらに詳しく


言葉警察学校
読みけいさつがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警官になるための訓練学校

(2)an academy for training police officers

さらに詳しく


言葉足利学校
読みあしかががっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県足利市街のほぼ中央、昌平町(ショウヘイチョウ)にある。
門には「学校」と書かれている。
聖廟は寄棟造りで、孔子の座像を中心に創立者の小野篁(タカムラ)と徳川家康を祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉閑谷学校
読みしずたにがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、岡山藩の郷学(ゴウガク)。
1668(寛文 8)岡山藩主池田光政が藩内の農村子弟の初等教育のために村々に設置した手習所のうち和気郡(ワケグン)閑谷村(現:岡山県備前市)のもの。1675(延宝 3)125ヶ所の施設を統合し閑谷黌(コウ)となり、岡山藩校と並んで発展。
藩営郷学の最も早い時期の一つ。
1870(明治 3)岡山藩校に合併、1877(明治10)廃校。のち中学校として再興。
「閑谷黌(コウ)」,「閑谷精舎(ショウジャ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青年学校
読みせいねんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦前の旧制の学校の一つ。
小学校卒の勤労青年に産業実務教育・普通教育および軍事教育を施した。

さらに詳しく


言葉音楽学校
読みおんがくがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽の学問のための学校

(2)a school for the study of music

さらに詳しく


言葉高等学校
読みこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は第9学年から第12学年までを含む公立中等学校

(2)a public secondary school usually including grades 9 through 12; "he goes to the neighborhood highschool"

さらに詳しく


31件目から39件目を表示< 前の30件
[戻る]