"柴"がつく言葉
"柴"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 柴原 |
---|---|
読み | しばはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府豊中市にある大阪高速鉄道大阪モノレール線の駅名。
言葉 | 柴又 |
---|---|
読み | しばまた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都葛飾区にある京成金町線の駅名。
言葉 | 柴宿 |
---|---|
読み | しばじゅく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県一関市にあるJP東日本大船渡線の駅名。
言葉 | 柴山 |
---|---|
読み | しばやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県香美町にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 柴島 |
---|---|
読み | くにじま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府大阪市東淀川区にある阪急千里線の駅名。
言葉 | 柴崎 |
---|---|
読み | しばさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都調布市にある京王京王線の駅名。
言葉 | 柴平 |
---|---|
読み | しばひら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)秋田県鹿角市にあるJP東日本花輪線の駅名。
言葉 | 柴染 |
---|---|
読み | ふしぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柴橋 |
---|---|
読み | しばはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山形県寒河江市にあるJP東日本左沢線の駅名。
言葉 | 柴犬 |
---|---|
読み | しばいぬ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。
言葉 | 柴田 |
---|---|
読み | しばた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県名古屋市南区にある名鉄常滑線の駅名。
言葉 | 柴舟 |
---|---|
読み | しばふね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)柴を積んで運ぶ舟。柴を積んだ舟。
「しばつみぶね(柴積み舟)」とも呼ぶ。
言葉 | 椎柴 |
---|---|
読み | しいしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県銚子市にあるJP東日本成田線の駅名。
言葉 | 沢柴 |
---|---|
読み | さわしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)カバノキ科クマシデ属の植物。学名:Carpinus cordata Blume
言葉 | 燔柴 |
---|---|
読み | はんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代中国で天を祀(マツ)るために、シバ(柴)の上に玉帛(ギョクハク)・生贄(イケニエ)などをのせて焼く儀式。
言葉 | 鋸柴 |
---|---|
読み | のこぎりしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タラヨウ(多羅葉)の別称。
言葉 | 鹿柴 |
---|---|
読み | ろくさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)枝や茨(イバラ)のついた木や竹を組み合せた柵(サク)や垣根(カキネ)。
田畑に猪・鹿などの害獣の侵入を防ぐもの。
「鹿垣(シシガキ)」,「逆茂木(サカモギ)」,「逆虎落(サカモガリ)」とも呼ぶ。
(2)砦(トリデ)の周りに設けた、敵勢の侵入を防ぐ柵や垣根。 「鹿垣」,「逆茂木」,「逆虎落」とも呼ぶ。
(3)バリケード(barricade)。
姉妹サイト紹介

言葉 | 黒柴 |
---|---|
読み | くろしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。
言葉 | 大柴胡 |
---|---|
読み | だいさいこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ホタルサイコ(蛍柴胡)の別称。
言葉 | 新柴又 |
---|---|
読み | しんしばまた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都葛飾区にある北総鉄道北総線の駅名。*京成成田空港線乗り入れ。
言葉 | 柴屋町 |
---|---|
読み | しばやまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、滋賀県大津市長等(ナガラ)にあった遊郭(遊女町)。
正称は馬場町(ババチョウ)であったが、一説に畜生(チクショウ)の馬を嫌って「(遊女が客の)世話をやく」を「柴を焼く」としゃれ、「柴(世話)を売る町」の意味とする。
言葉 | 柴崎駅 |
---|---|
読み | しばさきえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都調布市(チョウフシ)菊野台(キクノダイ)にある、京王京王線の駅。
つつじヶ丘駅と国領(コクリョウ)駅の間。
言葉 | 柴折戸 |
---|---|
読み | しおりど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)竹または木の枝を折りかけて作った、粗末な押し開き戸。
「しおり(枝折)」とも呼ぶ。
言葉 | 柴漁港 |
---|---|
読み | しばぎょこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神奈川県横浜市金沢区にある、東京湾に面する漁港。
江戸前のシャコやアナゴなどが水揚げされる。
言葉 | 柴田町 |
---|---|
読み | しばたまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 宮城県柴田郡柴田町
言葉 | 柴田郡 |
---|---|
読み | しばたぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、郡 |
(1)地名 郡の名称 宮城県柴田郡
言葉 | 灰汁柴 |
---|---|
読み | あくしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ツツジ科スノキ属の植物。学名:Vaccinium japonicum Miq.
姉妹サイト紹介

言葉 | 紋付柴 |
---|---|
読み | もんつきしば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タラヨウ(多羅葉)の別称。
言葉 | 蛍柴胡 |
---|---|
読み | ほたるさいこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)セリ目(Apiales)セリ科(Apiaceae)ミシマサイコ属(Bup-leurum)の大形多年草。
日当たりのよい山野に自生し、茎の高さは1メートル以上。
根葉は柄の長いヘラ(箆)状。
晩夏に黄色の小花が花軸の先にむらがって咲き(集散花序)、長楕円形の小さな果実を結ぶ。
根は解熱剤となる。
「ホタルソウ(蛍草)」とも、漢方では「ダイサイコ(大柴胡)」とも呼ぶ。
(2)セリ科ミシマサイコ属の植物。学名:Bupleurum longeradiatum Turcz. subsp. sachalinense (Fr. Schm.) Kitag. var. elatius Kitag
言葉 | 三島柴胡 |
---|---|
読み | みしまさいこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)セリ科ミシマサイコ属の植物。学名:Bupleurum scorzoneraefolium Willd. var. stenophyllum Nakai
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |