"染"がつく言葉
"染"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 伝染 |
---|---|
読み | でんせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)接触することによって容易に感染する病気の総称
(2)多くの人々の間で態度や情緒の交換
(3)伝染病が移る事件
(4)病原微生物が体内に侵入することで生じる病理学的な状態
(5)the pathological state resulting from the invasion of the body by pathogenic microorganisms
言葉 | 伝染 |
---|---|
読み | でんせん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)配布されるか、広範囲に広がった
(2)become distributed or widespread; "the infection spread"; "Optimism spread among the population"
言葉 | 墨染 |
---|---|
読み | すみぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市伏見区にある京阪京阪本線の駅名。
言葉 | 志染 |
---|---|
読み | しじみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県三木市にある神戸電鉄粟生線の駅名。
言葉 | 感染 |
---|---|
読み | かんせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)伝染病が移る事件
(2)病原微生物が体内に侵入することで生じる病理学的な状態
(3)接触することによって容易に感染する病気の総称
(4)感染すること
(5)the pathological state resulting from the invasion of the body by pathogenic microorganisms
言葉 | 暈染 |
---|---|
読み | ぼかしぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵の表面の色の非常に薄いコートティングの塗布
(2)the application of very thin coat of color over the surface of a picture
言葉 | 染み |
---|---|
読み | しみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)皮膚の小さな茶色い(メラニン色素の)点
(2)泥でつけられた傷
(3)汚れた、または変色して見える
(4)それをする人に不信をもたらす行為
(5)a soiled or discolored appearance
言葉 | 染井 |
---|---|
読み | そめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現在の東京都豊島区駒込一帯の地名。
もと武蔵国豊島郡上駒込村染井。
言葉 | 染料 |
---|---|
読み | せんりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衣類または髪の毛を彩色または染色を施す一般的な可溶性の物質
(2)a usually soluble substance for staining or coloring e.g. fabrics or hair
言葉 | 染筆 |
---|---|
読み | せんぴつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)表面の上の目盛りまたは痕跡
(2)絵画を制作する
(3)mark or trace on a surface; "The artist wrote Chinese characters on a big piece of white paper"; "Russian is written with the Cyrillic alphabet"
(4)make a painting of
言葉 | 染粉 |
---|---|
読み | そめこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衣類または髪の毛を彩色または染色を施す一般的な可溶性の物質
(2)a usually soluble substance for staining or coloring e.g. fabrics or hair
言葉 | 染色 |
---|---|
読み | せんしょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)顕微鏡的研究用に標本に色づけするための染料の使用
(2)何かの色を永久に変えるために染料を用いること
(3)何かにしみをつける行為
(4)the use of dye to change the color of something permanently
(5)the act of spotting or staining something
言葉 | 染色 |
---|---|
読み | せんしょく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柳染 |
---|---|
読み | やなぎぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柴染 |
---|---|
読み | ふしぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 桑染 |
---|---|
読み | くわぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 梅染 |
---|---|
読み | うめぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 櫨染 |
---|---|
読み | はじぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 汚染 |
---|---|
読み | おせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(故意に、または、偶然に)不必要な物質または要因を含むこと
(2)汚染を引き起こす物質
(3)汚染されている状態
(4)汚染する行為または汚染すること
(5)人間の活動の結果として有害物質で汚染されている自然な環境の不適当な状態
言葉 | 汚染 |
---|---|
読み | おせん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)放射性物質を追加することによって放射性にする
(2)不潔にする
(3)make radioactive by adding radioactive material
(4)make impure; "The industrial wastes polluted the lake"
言葉 | 注染 |
---|---|
読み | ちゅうせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)染色法の一種。
防染糊(ボウセンノリ)で柄を描いた布を型として十数枚の布に重ね、上から染液を滲み込ませ、下から吸引して染めるもの。
浴衣地や手拭いなどを数多く安価に染める技法。
言葉 | 浸染 |
---|---|
読み | しんせん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 脱染 |
---|---|
読み | だつしみ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 色染 |
---|---|
読み | いろぞめ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 荒染 |
---|---|
読み | あらぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)淡い紅色に染めること、染めた色。
「たいこう(退紅,褪紅)」,「薄紅(ウスクレナイ)」とも呼ぶ。
(2)退紅色に染めた布の狩衣(カリギヌ)。 身分の低い傘持(カサモチ)・沓持(クツモチ)などの下部(シモベ)が着用した。 「たいこう(退紅,褪紅)」とも呼ぶ。
言葉 | 薫染 |
---|---|
読み | くんせん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)影響または効果を与えるまたは持つ
(2)have and exert influence or effect; "The artist's work influenced the young painter"; "She worked on her friends to support the political candidate"
言葉 | 除染 |
---|---|
読み | じょせん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)汚染を除く
(2)rid of contamination
(3)rid of contamination; "The soil around the housing development had to be decontaminated by the city"
姉妹サイト紹介

言葉 | 香染 |
---|---|
読み | こうぞめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 馴染 |
---|---|
読み | なじみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)親密で温かみのある友情
(2)親密で、共に感じる感覚
(3)定期的に来る顧客
(4)よく知られている、または、有名であるという理由でいつもの通りであること
(5)よく知っていて好意を感じ信頼できる人
言葉 | お馴染 |
---|---|
読み | おなじみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)親密で温かみのある友情
(2)close or warm friendship; "the absence of fences created a mysterious intimacy in which no one knew privacy"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |