"枝"で始まる2文字の言葉

"枝"で始まる2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉枝光
読みえだみつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市八幡東区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉枝分
読みえだわかれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)分岐するように分割して2つかそれ以上の枝派に分ける

(2)divide into two or more branches so as to form a fork; "The road forks"

さらに詳しく


言葉枝川
読みえだがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県いの町にあるJR四国土讃線の駅名。

(2)より大きな川に流れ込む水流あるいは川

(3)高知県いの町にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

(4)a stream or river connected to a larger one

さらに詳しく


言葉枝折
読みしおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本的な情報または指図を提供する何か

(2)something that offers basic information or instruction

さらに詳しく


言葉枝炭
読みえだずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気のない中で、木や他の有機物質を加熱して得られる炭素質の物質

(2)a carbonaceous material obtained by heating wood or other organic matter in the absence of air

さらに詳しく


言葉枝肉
読みえだにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に屠殺され、食物とするために整えられた動物の死体

(2)the dead body of an animal especially one slaughtered and dressed for food

さらに詳しく


言葉枝角
読みえだかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿科の脱落性の角

(2)deciduous horn of a member of the deer family

さらに詳しく


言葉枝豆
読みえだまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ熟していない青いダイズ(大豆)を枝ごと採(ト)ったもの。
枝からもぎ取り、サヤ(莢)のまま塩茹(シオユ)でして食べる。
豆をすりつぶしたものは「ずんだ」と呼ぶ。
昭和中期からビールのつまみとして普及。豆),むらさきずきん(紫ずきん,紫頭巾),きょうなつずきん(京夏ずきん,京夏頭巾)

さらに詳しく


言葉枝路
読みえだみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(進路や注意や関心を)脇へそらすこと

(2)主題とは離れたメッセージ

(3)a turning aside (of your course or attention or concern); "a diversion from the main highway"; "a digression into irrelevant details"; "a deflection from his goal"

(4)a message that departs from the main subject

さらに詳しく


言葉枝道
読みえだみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(進路や注意や関心を)脇へそらすこと

(2)主題とは離れたメッセージ

(3)a turning aside (of your course or attention or concern); "a diversion from the main highway"; "a digression into irrelevant details"; "a deflection from his goal"

(4)a message that departs from the main subject

さらに詳しく


言葉枝隊
読みしたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本隊から分れた部隊。
俗に「分隊」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]