"林"で終わる4文字の言葉

"林"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉哈喇和林
読みからこるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルのオルホン川(Orhon Gol)上流右岸にあったモンゴル帝国の首都。
13世紀初め、1235年第2代オゴタイ汗(太宗)が首都を建設し、グユク汗(定宗)、マンゲ汗(憲宗)が都し、約20年間東西交通の中心として栄えた。方形の城をなし官庁街・商人街・大寺院があった。
1264年フビライ(世祖)が大都(現在の北京)に遷都したのち、地方都市にすぎなくなった。

さらに詳しく


言葉弗朗克林
読みふらんくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの政治家・科学者(1706~1790)。
1752(宝暦 2)ライデン瓶(ビン)の火花からカミナリが電気現象であると考え、雷雲の中に金属棒を付けたタコ(凧)を揚げ、ライデン瓶に電気を蓄(タクワ)える。
1753(宝暦 3)避雷針(ヒライシン)を発明。

さらに詳しく


言葉弗蘭哥林
読みふらんくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの政治家・科学者(1706~1790)。
1752(宝暦 2)ライデン瓶(ビン)の火花からカミナリが電気現象であると考え、雷雲の中に金属棒を付けたタコ(凧)を揚げ、ライデン瓶に電気を蓄(タクワ)える。
1753(宝暦 3)避雷針(ヒライシン)を発明。

さらに詳しく


言葉曽我梅林
読みそがばいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市、JR御殿場線(ゴテンバセン)下曽我(シモソガ)駅周辺の梅林(ウメバヤシ)。
95ヘクタール、約3万5千本。

さらに詳しく


言葉温帯雨林
読みおんたいうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温帯地域の多雨林

(2)a rain forest in a temperate area

さらに詳しく


言葉熱帯雨林
読みねったいうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年間降水量が多い森林

(2)a forest with heavy annual rainfall

さらに詳しく


言葉白骨樹林
読みはっこつじゅりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県吉野郡(ヨシノグン)上北山村(カミキタヤマムラ)にある大台ヶ原の森林。

さらに詳しく


言葉越生梅林
読みおごせばいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間郡(イルマグン)越生町(オゴセマチ)堂山(ドウヤマ)にある、越辺川(オッペガワ)沿いの梅林(ウメバヤシ)。
約50ヘクタール、約千本。有料。

さらに詳しく


言葉路南石林
読みろなんせきりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)中東部の昆明市(Kunming Shi)が管轄する南東部の石林彝族自治県(Shi-lin Yizu Zizhixian)にある奇峰・奇岩・石柱が林立する地区。
石灰質のカルスト台地が長年の高温多湿気候により浸食を受けて形成したもの。また、紫雲洞・天生橋の他、湖・滝や樹木も多い。治県)

さらに詳しく


言葉遠州小林
読みえんしゅうこばやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市浜北区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]