"板"で終わる3文字の言葉

"板"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉まな板
読みまないた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉や野菜を切る木製の板

(2)a wooden board where meats or vegetables can be cut

さらに詳しく


言葉プラ板
読みぷらばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プラスチックの板。

さらに詳しく


言葉レフ板
読みれふばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽やストロボ・フラッシュなどの光を反射させて被写体を照射するボード。
被写体の影、特に逆光で生じた影を和らげる目的で使用される。
一面が銀色で他面が白色のもの、小さく折りたためる携帯用など、種類が多い。
「リフレクター」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一枚板
読みいちまいいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幅広いサイズで作成され多くの目的のために使用される

(2)のこぎりで切られた木の丈夫な一片

(3)made in a wide variety of sizes and used for many purposes

(4)a stout length of sawn timber; made in a wide variety of sizes and used for many purposes

さらに詳しく


言葉上甲板
読みじょうかんぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上の甲板

(2)a higher deck

さらに詳しく


言葉下見板
読みあさみばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防水効果を出すために建物の外側に施される物質

(2)長くて薄い板で、片端が他より分厚い、

(3)1枚の板を下の板に重ねることにより下見板として使われる

(4)material applied to the outside of a building to make it weatherproof

(5)a long thin board with one edge thicker than the other; used as siding by lapping one board over the board below

さらに詳しく


言葉主基板
読みしゅきばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータ用の主回路基板

(2)the main circuit board for a computer

さらに詳しく


言葉偏光板
読みへんこうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結晶の多色性を利用して、偏光を得たり偏光の有無を調べたりするのに用いる薄板。ぽらろいど(ポラロイド)(2),ぽばーるふぃるむ(ポバールフィルム)

さらに詳しく


言葉共鳴板
読みきょうめいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)振動して楽器の音を強める薄い反響板

(2)(music) resonator consisting of a thin board whose vibrations reinforce the sound of the instrument

さらに詳しく


言葉剥ぎ板
読みへぎいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スギ(杉)・ヒノキ(檜)などの材木を薄く剥(ハ)いだ板。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉字消板
読みじけしばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文具の一種。
丸・四角・帯・円弧など大小さまざまな形の穴を幾つか開けた薄い板。
製図などで鉛筆書きの細かな部分を訂正する際、訂正箇所以外を消さないようにその箇所に当てて、穴の開いた部分のみを消しゴムで消すもの。
主に薄いステンレス製であるが、下地が見える透明なプラスチック製もある。

さらに詳しく


言葉屋根板
読みやねいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下見板や屋根板として用いられる建築用資材

(2)building material used as siding or roofing

さらに詳しく


言葉広告板
読みこうこくばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広告が貼られる板

(2)structure displaying a board on which advertisements can be posted; "the highway was lined with signboards"

さらに詳しく


言葉延べ板
読みのべいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1枚の薄い板に作られた金属

(2)sheet of metal formed into a thin plate

さらに詳しく


言葉後甲板
読みあとかんぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船中央部の後部のデッキ

(2)a deck abaft of midships

さらに詳しく


言葉折ぎ板
読みへぎいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スギ(杉)・ヒノキ(檜)などの材木を薄く剥(ハ)いだ板。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉招看板
読みまねきかんばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸の劇場で、櫓下(ヤグラシタ)に腕木を出して当たり的(マト)に大入り札を貼りつけて掲げた看板。
また、一場面の人物の形を切り出して描いた釣り看板。
単に「招き」とも呼ぶ。

(2)京坂の劇場で、役者の名や定紋を書いて掲出した庵看板(イオリカンバン)。 単に「招き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉指示板
読みしじばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広告が貼られる板

(2)structure displaying a board on which advertisements can be posted; "the highway was lined with signboards"

さらに詳しく


言葉振動板
読みしんどうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖(そのようなもので)で震える人

(2)one who quakes and trembles with (or as with) fear

さらに詳しく


言葉掲示板
読みけいじばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共の場に情報を表示されることができる垂直面

(2)ユーザがメッセージを残したり、一般的興味のある情報にアクセスすることができるソフトウェアを実行しているコンピュータ

(3)お知らせを掲示する

(4)壁に掛かっている板

(5)displays announcements

さらに詳しく


言葉揺の板
読みゆるぎのいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当世具足(トウセイグソク)の鎧(ヨロイ)の胴の前腰に垂れる草摺(クサズリ)。
「前板(マエイタ)」,「金隠(キンカク)し」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉敷き板
読みしきいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幅広いサイズで作成され多くの目的のために使用される

(2)のこぎりで切られた木の丈夫な一片

(3)a stout length of sawn timber

(4)made in a wide variety of sizes and used for many purposes

(5)a stout length of sawn timber; made in a wide variety of sizes and used for many purposes

さらに詳しく


言葉木賊板
読みとくさいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社寺などの屋根や庇(ヒサシ)を葺(フ)くのに用いる薄板。
柿板(コケライタ)より厚く、栩板(トチイタ)より薄いもので、厚さ約5ミリメートル。とちいた(栩板)

さらに詳しく


言葉条痕板
読みじょうこんばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉱物の鑑定に用いられる素焼の磁器板。

さらに詳しく


言葉椎間板
読みついかんばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(最初の2つを除いた)脊柱の間の繊維軟骨円板

(2)a fibrocartilaginous disc serving as a cushion between all of the vertebrae of the spinal column (except between the first two)

さらに詳しく


言葉洗濯板
読みせんたくいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服をこするために波型の表面を持った器具

(2)device consisting of a corrugated surface to scrub clothes on

さらに詳しく


言葉海鼠板
読みなまこいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強度を増すため波形に加工した板の総称。
トタン・プラスチック・スレート・石綿など。
屋根葺き・塀などに用いる。
単に「なまこ(海鼠)」とも、「波板(ナミイタ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉渡り板
読みわたりいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)波止場で船を乗り降りするための一時的な橋

(2)a temporary bridge for getting on and off a vessel at dockside

さらに詳しく


言葉生子板
読みなまこいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強度を増すため波形に加工した板の総称。
トタン・プラスチック・スレート・石綿など。
屋根葺き・塀などに用いる。
単に「なまこ(海鼠)」とも、「波板(ナミイタ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉真魚板
読みまないた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理をする時、包丁で切るために食材を載(ノ)せる板、または台。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]