"東"がつく9文字の言葉

"東"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉中近東文化センター
読みちゅうきんとうぶんかせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代オリエント文明を紹介する研究・展示施設。
住所は東京都三鷹市大沢。
ロゼッタ・ストーン(Rosetta stone)のレプリカなどを展示。
三笠宮崇仁の発案、出光興産創業者の出光佐三の協力で財団法人中近東文化センターが発足。

さらに詳しく


言葉新東京国際空港公団
読みしんとうきょうこくさいくうこうこうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新東京国際空港を管理・運営した公団。成田国際空港株式会社の前身。
略称は「成田空港公団」,「NAA(Narita Airport Authority)」。

さらに詳しく


言葉東ヌプカウシヌプリ
読みひがしぬぷかうしぬぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、十勝支庁にある火山。標高1,252メートル。

さらに詳しく


言葉東京スカイツリー駅
読みとうきょうすかいつりーえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区(スミダク)押上にある東武伊勢崎線の駅。
浅草(アサクサ)駅(台東区)と押上(オシアゲ)駅の間。

さらに詳しく


言葉東京ディズニーシー
読みとうきょうでぃずにーしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の王国をイメージしたオリエンタルランド(運営会社)の第2テーマパーク。
広さは71ヘクタール、23のアトラクションからなる。
アルコール飲料の販売も行われる。
略称は「TDS」。〈アトラクション〉
メディテレーニアンハーバー:南ヨーロッパの古い港町。
ミステリアスアイランド:活火山の冒険。
ポートディスカバリー:未来の科学。
ロストリバーデルタ:中米の古代文明。

さらに詳しく


言葉東京国立近代美術館
読みとうきょうこくりつきんだいびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区北の丸公園にある美術館。
明治以降の日本を代表する美術作品が時代順に展示されている。
略称は「MOMAT」。

さらに詳しく


言葉東京湾アクアライン
読みとうきょうわんあくあらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市と千葉県木更津市を海底トンネルと橋梁で結ぶ東京湾横断の有料道路。橋長は全長約5キロメートル。

さらに詳しく


言葉東京航空交通管制部
読みとうきょうこうくうこうつうかんせいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある航空路管制機関(ACC)。国土交通省の所管。
21のセクターを管制。

さらに詳しく


言葉東京都中央卸売市場
読みとうきょうとちゅうおうおろしうりしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区築地(ツキジ)5丁目にある公営市場。
面積約23ヘクタール。
場外市場は一般客でも購入できる。
「中央卸売市場(イチバ)」,「築地市場」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉東海村原子力研究所
読みとうかいむらげんしりょくけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県那珂郡(ナカグン)東海村にある原子炉の開発・放射性同位元素の製造・放射線利用の研究や技術者の養成のための研究所。
正称は「日本原子力研究所東海研究所」。

さらに詳しく


言葉江戸東京たてもの園
読みえどとうきょうたてものえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小金井市桜町(サクラチョウ)の都立小金井公園内にある、江戸東京博物館の分館。
旧称は都立武蔵野郷土館。
休園日:月曜日。電話:042-388-3300。博物館)

さらに詳しく


言葉犬が西向きゃ尾は東
読みいぬがにしむきゃおはひがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(誰が考えても)分かり切ったこと。自明なこと。当然なこと。疑う余地がないこと。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]