"杖"がつく言葉
"杖"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から21件目を表示 |
言葉 | 杖 |
---|---|
読み | つえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 御杖 |
---|---|
読み | みつえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)実用目的に特化された丈夫なさおまたは棒
(2)人々がもたれることができ、歩きやすくする棒
(3)a strong rod or stick with a specialized utilitarian purpose; "he walked with the help of a wooden staff"
(4)a stick that people can lean on to help them walk
言葉 | 戒杖 |
---|---|
読み | かいじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 手杖 |
---|---|
読み | てつえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 杖術 |
---|---|
読み | じょうじゅつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)武芸・棒術(ボウジュツ)の一種。
カシ(樫)の丸木杖(マルキヅエ)を用いて敵を制するもの。
神道夢想流・今枝新流・東軍流・源氏天流などの流派がある。
「杖道(ジョウドウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 洋杖 |
---|---|
読み | すてっき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)洋風の杖(ツエ)。
本来は歩行を助けるものであるが、権威的意味合いもあり散歩の折などに携帯される。
西洋では16世紀ころから男性がアクセサリーとして用い、18世紀には男女ともに愛用される。日本でも明治半ばころ流行。
柄(エ)に象牙(ゾウゲ)・水牛の角・貴金属を付けたり、彫刻をほどこしたりする。
(2)活字組版で植字工が使用する方形の箱のような道具。 これを左手に持ち、右手で指定された寸法に活字や余白を組並べ(組版)、ゲラに移していく。
言葉 | 白杖 |
---|---|
読み | はくじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)視覚障害者の歩行補助具。白杖を左右、上下に動かし障害物の有無や高さなどを確認することで、身体を危険物や障害物から守り、歩行が安全でスムーズに行なえるようにするもの。
言葉 | 虎杖 |
---|---|
読み | いたどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)ソバカズラ属(Fallopia)の多年草。各地の山野に自生する。
雌雄異株で、夏7~10月に淡紅色または白色の花を穂状に開く。
若葉・茎(クキ)は食用に、地下茎(チカケイ)は薬用(便秘)にする。
また葉は煙草(タバコ)の代用とする。
「すかんぽ(酸模)」,「すかんぽう」,「めいげつそう(名月草)」とも呼ぶ。
言葉 | 錫杖 |
---|---|
読み | しゃくじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)僧侶・修験者の持つ杖(ツエ)。
「錫(シャク)」とも呼ぶ。
言葉 | 三毬杖 |
---|---|
読み | さぎちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 大虎杖 |
---|---|
読み | おおいたどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)タデ科オオイタドリ属の植物。学名:Reynoutria sachalinensis (Fr. Schm.) Nakai
言葉 | 御杖代 |
---|---|
読み | みつえしろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)伊勢神宮の斎王。
言葉 | 御杖村 |
---|---|
読み | みつえむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、村 |
(1)地名 村の名称奈良県宇陀郡御杖村
言葉 | 撞木杖 |
---|---|
読み | しゅもくつえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)障害者が歩行する際に用いる
(2)木製あるいは金属製でわきの下にぴったりし地面に届くもの
(3)a wooden or metal staff that fits under the armpit and reaches to the ground
(4)used by disabled person while walking
(5)a wooden or metal staff that fits under the armpit and reaches to the ground; used by disabled person while walking
言葉 | 杖歩行 |
---|---|
読み | つえほこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)杖は、手に持って体を支える歩行補助具です。歩行を安定させ、転倒を防ぐ機能があります。
言葉 | 松葉杖 |
---|---|
読み | まつばづえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)障害者が歩行する際に用いる
(2)木製あるいは金属製でわきの下にぴったりし地面に届くもの
(3)used by disabled person while walking
(4)a wooden or metal staff that fits under the armpit and reaches to the ground; used by disabled person while walking
言葉 | 虎杖浜 |
---|---|
読み | こじょうはま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道白老町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 錫杖寺 |
---|---|
読み | しゃくじょうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)埼玉県川口市にある寺。
大奥最後の御年寄滝山の墓がある。
言葉 | 一笠一杖 |
---|---|
読み | いちりゅういちじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人
(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion
言葉 | 仕込み杖 |
---|---|
読み | しこみづえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から21件目を表示 |