"村"がつく5文字の言葉

"村"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オウジャ村
読みおうじゃむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中北部、サラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)北部のティクリート(Tikrit)から東へ数キロメートル離れた小村。
サダム・フセイン(Saddam Hussein)大統領の生地。

さらに詳しく


言葉キャンプ村
読みきゃんぷむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)休暇を過ごす人々がテント張ることができる場所

(2)a site where people on holiday can pitch a tent

さらに詳しく


言葉ハイジの村
読みはいじのむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県北西部、北杜市(ホクトシ)明野町にある県立フラワーセンター。

さらに詳しく


言葉ボーテン村
読みぼーてんむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラオス北西部、ルアンナムタ県(Khoueng Luangnamtha)東端の村。中国国境に位置する。
北緯21.18°、東経101.67°の地。

(2)ラオス北西部、サイニャブーリ県(Khoueng Xaignabouli)南東部の村。タイ王国境に位置する。 北緯17.59°、東経101.18°の地。

さらに詳しく


言葉ユネスコ村
読みゆねすこむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にあった、世界各国の住居を展示したテーマパーク。
オランダの風車やトーテンポール、オトギ電車などがあった。
日本のユネスコ加盟を記念したもの。

さらに詳しく


言葉上九一色村
読みかみくいっしきむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南部、西八代郡(ニシヤツシログン)の村。
富士五湖の一つ精進湖(ショウジコ)や大室山(オオムロヤマ)がある。

さらに詳しく


言葉上小阿仁村
読みかみこあにむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称秋田県北秋田郡上小阿仁村

さらに詳しく


言葉中村区役所
読みなかむらくやくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある名古屋市営桜通線の駅名。

さらに詳しく


言葉井村屋製菓
読みいむらやせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食品製造会社。
本社は三重県津市(ツシ)。

さらに詳しく


言葉佐那河内村
読みさなごうちそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称徳島県名東郡佐那河内村

さらに詳しく


言葉全国町村会
読みぜんこくちょうそんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方六団体の一つ。

さらに詳しく


言葉千早赤阪村
読みちはやあかさかむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称大阪府南河内郡千早赤阪村

さらに詳しく


言葉小村神社前
読みおむらじんじゃまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県日高村にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉志村一里塚
読みしむらいちりづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区志村にある中山道(ナカセンドウ)の一里塚。
江戸を発って3里目で、ほぼ完全な姿で残り、1922(大正11)国の史跡となった。

さらに詳しく


言葉志村三丁目
読みしむらさんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉日光江戸村
読みにっこうえどむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市藤原(フジハラ)にある歴史テーマパーク。

さらに詳しく


言葉村山貯水池
読みむらやまちょすいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多摩湖(タマコ)の正式名称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉村田製作所
読みむらたせいさくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子部品専業の大手メーカー。
本社は京都府長岡京市。
チップ積層コンデンサーは世界シェアの約4割。

さらに詳しく


言葉村野浄水場
読みむらのじょうすいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府枚方市(ヒラカタシ)村野高見台にある浄水場。磯島取水場から淀川(ヨドガワ)の水が送られる。

さらに詳しく


言葉東祖谷山村
読みひがしいややまそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県西部、三好郡(ミヨシグン)の村。

さらに詳しく


言葉武蔵村山市
読みむさしむらやまし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 東京都武蔵村山市

さらに詳しく


言葉熱塩加納村
読みあつしおかのうむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県北西部、耶麻郡(ヤマグン)の村。

さらに詳しく


言葉神村学園前
読みかみむらがくえんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県いちき串木野市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉福田村事件
読みふくだむらじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東大震災直後、千葉県東葛飾郡(ヒガシカツシカグン)(現:野田市)で自警団に被差別部落出身者が殺害された事件。
1923(大正12)関東大震災の五日後、9月6日に香川県三豊郡(ミトヨグン)から薬の行商に来ていた15人が利根川付近の三ツ堀の香取神社で休憩。一部が渡し場の渡し賃を交渉に行くと、言葉が変だ、朝鮮人だ、などと半鐘が鳴り、集まった駐在所の巡査と福田村と田中村(現:柏市)の自警団に襲われ、幼児や妊婦を含む2~29歳の9人が殺害され、遺体は川に流された。
残る6人も針金などで縛られて川に投げ込まれる寸前、駆け付けた野田署の警官により保護された。
自警団員7名が有罪判決を受け、懲役刑となった者はのちに恩赦で釈放された。

さらに詳しく


言葉美し村連邦
読みうましさとれんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全国の村名の頭に「美」のつく10ヶ村でつくられた組織。
茨城県の那珂郡(ナカグン)美和村(ミワムラ)・稲敷郡(イナシキグン)美浦村(ミホムラ)、長野県北安曇郡(キタアヅミグン)美麻村(ミアサムラ)、岐阜県郡上郡(グジョウグン)美並村(ミナミムラ)、三重県の安芸郡(アゲグン)美里村(ミサトムラ)・一志郡(イチシグン)美杉村(ミスギムラ)、和歌山県日高郡(ヒダカグン)美山村(ミヤマムラ)、岡山県真庭郡(マニワグン)美甘村(ミカモソン)、徳島県麻植郡(オエグン)美郷村(ミサトソン)、愛媛県上浮穴郡(カミウケナグン)美川村(ミカワムラ)で構成。
1989(平成元)全国美しい村サミットを開催。
1999(平成11)連邦を発足。
2003.10. 3(平成15)美和村で最後の会議を開き解散。町村合併により美浦村のみになる見通しとなったため。

さらに詳しく


言葉自由学校村
読みじゆうがっこうむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、東京のお茶の水(神田川の本郷側土手)にあった浮浪者のバラック部落(集団定着地)の俗称。
のち、お茶の水風致地区として撤去。

さらに詳しく


言葉西祖谷山村
読みにしいややまそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県西部、三好郡(ミヨシグン)の村。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉豊後中村駅
読みぶんごなかむらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県玖珠郡(クスグン)九重町(ココノエマチ)にある、JR久大本線(キュウダイホンセン)の駅。
引治(ヒキジ)駅と野矢(ノヤ)駅の間。

さらに詳しく


言葉野沢温泉村
読みのざわおんせんむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県下高井郡野沢温泉村

さらに詳しく


言葉音威子府村
読みおといねっぷむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称北海道中川郡音威子府村

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]