"朱"がつく言葉

"朱"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から40件目を表示< 前の30件
言葉朱文別
読みしゅもんべつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道増毛町にあるJP北海道留萌本線の駅名。

さらに詳しく


言葉朱文金
読みしゅぶんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンギョ(金魚)の一品種。
体形はコメット形で、体表に赤・黒・白・青などの斑紋が散在する。

さらに詳しく


言葉朱色の
読みしゅいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鮮やかな赤から赤みがかったオレンジ色の

(2)of a vivid red to reddish-orange color

さらに詳しく


言葉朱雀旗
読みしゅじゃくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊の旗の名前。

(2)四神旗(シジンキ)の一つ。 朱雀を刺繍したり描いたりしたもの。

さらに詳しく


言葉朱雀門
読みすざくもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平城京(ヘイジョウキョウ)・平安京(ヘイアンキョウ)の大内裏(ダイダイリ)(宮城)の外郭十二門の一つ。
南北に走る朱雀大路(スザクオオジ)から大内裏に入る、南面中央にある大内裏の正門。朱雀大路の北端に位置し、南端の羅城門(ラジョウモン)と相対(アイタイ)する。
朱塗り。
「しゅじゃくもん(朱雀門)」,「しゅじゃく(朱雀)」,「南門」とも呼ぶ。

(2)中国長安の南面の門。

さらに詳しく


言葉山朱鷺草
読みやまときそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科トキソウ属の植物。学名:Pogonia minor (Makino) Makino

さらに詳しく


言葉朱雀大路
読みすざくおおじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平城京(ヘイジョウキョウ)・平安京(ヘイアンキョウ)の中央を南北に走る大路。幅28丈(ジョウ)、長さ1,293丈。
大内裏(ダイダイリ)(宮城)の正門である朱雀門から南端の羅城門(ラジョウモン)に通じる。この路の東半分を左京(サキョウ)、西半分を右京(ウキョウ)と呼ぶ。
「しゅじゃくおおじ(朱雀大路)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉珊瑚朱色
読みさんごしゅいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#ee836f

さらに詳しく


言葉紫の朱を奪う
読みむらさきのあけをうばう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中間色の紫が正色である朱よりもてはやされること。
悪が善にまさり、正論が疎んぜられること。世の不合理をいう。
「朱を奪う紫」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から40件目を表示< 前の30件
[戻る]