"木綿"がつく言葉
"木綿"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から11件目を表示 |
言葉 | 木綿付 |
---|---|
読み | ゆうつけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)肉または卵用に飼育される家禽
(2)ヤケイから進化したと信じられている
(3)believed to have been developed from the red jungle fowl
(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl
言葉 | 木綿綿 |
---|---|
読み | きわたわた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 浜木綿 |
---|---|
読み | はまゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クサスギカズラ目(Asparagales)ヒガンバナ科(Amaryl-lidaceae)ハマオモト属(Crinum)の常緑多年草。関東以西の砂浜に生える。
葉は広く大きく、夏に芳香を放つ白い花が咲く。
「ハマオモト(浜万年青)」とも呼ぶ。
言葉 | 南京木綿 |
---|---|
読み | なんきんきわた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国で黄色がかった自然綿から本式に手で織られた丈夫な織物
(2)a durable fabric formerly loomed by hand in China from natural cotton having a yellowish color
言葉 | 晒し木綿 |
---|---|
読み | さらしもめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)さらして白くした綿布。
単に「晒し」とも呼ぶ。
言葉 | 木綿の木 |
---|---|
読み | きわたのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)ボンバックス亜科(Bombacoideae)の常緑高木。西アフリカ・インド・東南アジア・北オーストラリアの熱帯原産。
単に「キワタ(木棉,木綿)」とも、「インドワタノキ(印度木棉の木,印度木綿の木)」,「ボンバックス(bombax)」とも呼ぶ。
アオイ目パンヤ科(Bombacaceae)のパンヤノキ(パンヤの木)とも誤称される。
言葉 | 木綿付け |
---|---|
読み | ゆうつけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)肉または卵用に飼育される家禽
(2)ヤケイから進化したと信じられている
(3)believed to have been developed from the red jungle fowl
(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl
言葉 | 木綿付鳥 |
---|---|
読み | ゆうつけどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)肉または卵用に飼育される家禽
(2)ヤケイから進化したと信じられている
(3)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl
言葉 | 鬱金木綿 |
---|---|
読み | うこんもめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鬱金(ターメリック)または人造染料で染めた黄色の木綿。
言葉 | 木綿付け鳥 |
---|---|
読み | ゆうつけどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)肉または卵用に飼育される家禽
(2)ヤケイから進化したと信じられている
(3)believed to have been developed from the red jungle fowl
(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl
1件目から11件目を表示 |