"曼"がつく言葉
"曼"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から12件目を表示 |
言葉 | 羅曼 |
---|---|
読み | ろまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
言葉 | 曼荼羅 |
---|---|
読み | まんだら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)(落語家の隠語で)手拭(テヌグ)い。
言葉 | 曼陀羅 |
---|---|
読み | まんだら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)(落語家の隠語で)手拭(テヌグ)い。
言葉 | 宮曼陀羅 |
---|---|
読み | みやまんだら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)社殿や神域を描いた曼陀羅。本地垂迹(ホンヂスイジャク)説よる。
言葉 | 曼珠沙華 |
---|---|
読み | まんじゅしゃげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
言葉 | 曼陀羅華 |
---|---|
読み | まかまんだらげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)天上に咲くという架空の華(ハナ)の名。四華(シケ)の一つ。
大きな白色の花。
(2)ムラサキケマン(紫華鬘)の別称。
(3)チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)の別称。
(4)マンドレーク([英]mandrake)の別称。
言葉 | 十界曼荼羅 |
---|---|
読み | じっかいまんだら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)日蓮が十界すべて成仏できることを書き現した大曼荼羅。
言葉 | 安鎮曼荼羅 |
---|---|
読み | あんちんまんだら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)密教の安鎮法(アンチンホウ)で用いられる安鎮軌の本尊図。
『不動安鎮軌』に基づき、内院に二臂(ニヒ)不動明王、中院八方に四臂(シヒ)不動明王、外院(ゲイン)に八方天を配する。
言葉 | 安鎮曼陀羅 |
---|---|
読み | あんちんまんだら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)密教の安鎮法(アンチンホウ)で用いられる安鎮軌の本尊図。
『不動安鎮軌』に基づき、内院に二臂(ニヒ)不動明王、中院八方に四臂(シヒ)不動明王、外院(ゲイン)に八方天を配する。
言葉 | 摩訶曼珠沙華 |
---|---|
読み | まかまんじゅしゃげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)天上に咲くという架空の華(ハナ)の名。四華(シケ)の一つ。
大きな赤色の花。
言葉 | 白花曼珠沙華 |
---|---|
読み | しろばなまんじゅしゃげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
意味
(1)ヒガンバナ科ヒガンバナ属の植物。学名:Lycoris albiflora Koidz.
1件目から12件目を表示 |