"暦"がつく2文字の言葉

"暦"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉暦年
読みれきねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グレゴリオ暦による1年(1月1日から12月31日まで)

(2)the year (reckoned from January 1 to December 31) according to Gregorian calendar

さらに詳しく


言葉暦数
読みれきすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体の位置と動きの測定を扱う天文学の分野

(2)the branch of astronomy that deals with the measurement of the position and motion of celestial bodies

さらに詳しく


言葉暦日
読みれきじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深夜から深夜までの1日

(2)a day reckoned from midnight to midnight

さらに詳しく


言葉暦月
読みこよみつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暦年を12に分けた中の1つ

(2)グレゴリオ暦の月

(3)one of the twelve divisions of the calendar year

(4)a month in the Gregorian calendar

(5)one of the twelve divisions of the calendar year; "he paid the bill last month"

さらに詳しく


言葉暦法
読みれきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年の始まり、長さ、区分を規定する時間測定のシステム

(2)a system of timekeeping that defines the beginning and length and divisions of the year

さらに詳しく


言葉暦注
読みれきちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暦本で、日付や天象・七曜・干支・朔望・潮汐・二十四節気など暦の本体の下に、二段に分けて記入されている注記事項。
中段には十二直(ジュウニチョク)、下段には日の吉凶に関する二十八宿・九星・六輝・雑節などの諸事項が書かれる。おうもうにち(往亡日),かんにち(坎日),てんぷくにち(天福日),だいみょうにち(大明日),ぼそうにち(母倉日),さんごう(三合)(1),ちいみぴ(血忌み日,血忌日)

さらに詳しく


言葉西暦
読みせいれき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)キリストが生まれたと想定された年の後の日付の前に使われる

(2)西暦紀元で

(3)used before dates after the supposed year Christ was born

(4)in the Christian era; used before dates after the supposed year Christ was born; "in AD 200"

さらに詳しく


言葉還暦
読みかんれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数え年で61歳(満60歳)の呼び方。
「本卦還(ホンケガエリ)」,「華甲(カコウ)」,「華寿(カジュ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]