"暑"がつく言葉

"暑"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉大暑
読みたいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二十四節気の一つ。陰暦六月(6月)中旬。陽暦7月23日ころ。
太陽の黄経が120度に達した時で、一年中で最も暑い時期とされる。

(2)きびしい暑さ。酷暑・極暑・劇暑。

さらに詳しく


言葉小暑
読みしょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二十四節気の一つ。陰暦六月(6月)上旬。陽暦7月7日ころ。
太陽の黄経が105度を通過する時で、この日から暑気(ショキ)に入る。

さらに詳しく


言葉暑い
読みあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)高い温度、または望ましい温度より高い温度、熱を発する、熱感やしゃく熱感を感じる、または引き起こすこと

(2)物理的な熱について使用される

(3)used of physical heat

(4)having a high or higher than desirable temperature or giving off heat or feeling or causing a sensation of heat or burning

(5)used of physical heat; having a high or higher than desirable temperature or giving off heat or feeling or causing a sensation of heat or burning; "hot stove"; "hot water"; "a hot August day"; "a hot stuffy room"; "she's hot and tired"; "a hot forehead"

さらに詳しく


言葉暑さ
読みあつさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱エネルギーで起こる感覚

(2)熱の存在

(3)the sensation caused by heat energy

(4)the presence of heat

さらに詳しく


言葉暑中
読みしょちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、夏の土用。

(2)夏の最も暑い時期。

さらに詳しく


言葉暑気
読みしょき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱の存在

(2)異常に暑い天気の期間

(3)a period of unusually high temperatures

(4)the presence of heat

さらに詳しく


言葉残暑
読みざんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立秋(8月7日ころ)を過ぎてもなお残る暑さ。秋になってもまだ残る夏のような暑さ。

さらに詳しく


言葉激暑
読みげきしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しく暑いこと。

さらに詳しく


言葉猛暑日
読みもうしょび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一日の最高気温が35度C以上の日。

さらに詳しく


言葉蒸暑い
読みむしあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暑いかまた暖かく、湿度の高い

(2)hot or warm and humid; "muggy weather"; "the steamy tropics"; "sticky weather"

さらに詳しく


言葉むし暑い
読みむしあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暑いかまた暖かく、湿度の高い

(2)hot or warm and humid; "muggy weather"; "the steamy tropics"; "sticky weather"

さらに詳しく


言葉暑中見舞
読みしょちゅうみまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、その手紙・はがき。

(2)夏の暑いころに、親戚・知人などの安否(アンピ)を問うこと。 「暑中伺(ウカガ)い」とも呼び、また立秋(リッシュウ)(8月8日ころ)過ぎでは「残暑(ザンショ)見舞い」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉暑寒別岳
読みしょかんべつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道西部、空知支庁(ソラチシチョウ)と留萌支庁(ルモイシチョウ)にまたがる火山。標高1,491メートル。
暑寒別天売(テウリ)焼尻(ヤギシリ)国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉暑苦しい
読みあつくるしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)過度の暑さ、湿気あるいは発汗または失神により特徴づけられる

(2)excessively hot and humid or marked by sweating and faintness; "a sweltering room"; "sweltering athletes"

さらに詳しく


言葉残暑見舞
読みざんしょみまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立秋(リッシュウ)(8月8日ころ)過ぎに、親戚・知人などの安否(アンピ)を問うこと。

さらに詳しく


言葉蒸し暑い
読みむしあつい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暑いかまた暖かく、湿度の高い

(2)hot or warm and humid

(3)hot or warm and humid; "muggy weather"; "the steamy tropics"; "sticky weather"

さらに詳しく


言葉蒸し暑さ
読みむしあつさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暖かく湿気がある状態

(2)a state of warm humidity

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉暑中見舞い
読みしょちゅうみまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、その手紙・はがき。

(2)夏の暑いころに、親戚・知人などの安否(アンピ)を問うこと。 「暑中伺(ウカガ)い」とも呼び、また立秋(リッシュウ)(8月8日ころ)過ぎでは「残暑(ザンショ)見舞い」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉残暑見舞い
読みざんしょみまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立秋(リッシュウ)(8月8日ころ)過ぎに、親戚・知人などの安否(アンピ)を問うこと。

さらに詳しく


言葉暑寒別天売焼尻国定公園
読みしょかんべつてうりやぎしりこくていこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道西部、暑寒別岳・天売島・焼尻島などから成る国定公園。

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]