"時"で始まる4文字の言葉

"時"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉時代違い
読みじだいちがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時代遅れ

(2)out of fashion

(3)out of fashion; "a suit of rather antique appearance"; "demode (or outmoded) attire"; "outmoded ideas"

さらに詳しく


言葉時代錯誤
読みじだいさくご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)違う時代に属する人

(2)時代遅れな人

(3)存在、または発生するはずのない時にあるもの

(4)who belongs to another age

(5)something located at a time when it could not have existed or occurred

さらに詳しく


言葉時価会計
読みじかかいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時価会計とは、企業が保有する株式・債券・金融派生商品などの金融資産を取得価額でなく、時価で評価して損益処理をすること。

(2)企業が保有する資産を時価で評価し、損益処理すること。2001年3月期から、金融資産の時価評価と販売用不動産の強制評価減ルール徹底が適用。時価と取得価格の差額を評価益または評価減として損益計算書に計上する。

さらに詳しく


言葉時価総額
読みじかそうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式の時価に発行済み株式総数を掛けることによって得られる企業の価値の評価

(2)株価に発行済み株式数を乗じたもの。個別銘柄の時価総額は[時価総額=株価(終値)×上場株式数]で算出する。

(3)an estimation of the value of a business that is obtained by multiplying the number of shares outstanding by the current price of a share

さらに詳しく


言葉時制体系
読みじせいたいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある言語における時制の使い方の規則

(2)a system of tenses used in a particular language

さらに詳しく


言葉時効期間
読みじこうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時効が成立するために必要な法定の期間。
この期間の経過後は起訴(キソ)できない。

さらに詳しく


言葉時差ボケ
読みじさぼけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジェット機旅行の結果、身体の通常のリズムが狂って生じる疲労感と睡眠傷害

(2)fatigue and sleep disturbance resulting from disruption of the body's normal circadian rhythm as a result of jet travel

さらに詳しく


言葉時期尚早
読みじきしょうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非凡に初期に、あるいは予期された時間の前に

(2)あまりにすぐに、あるいは早急すぎる

(3)uncommonly early or before the expected time; "illness led to his premature death"; "alcohol brought him to an untimely end"

(4)too soon or too hasty; "our condemnation of him was a bit previous"; "a premature judgment"

さらに詳しく


言葉時無大根
読みときなしだいこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイコン(大根)の一品種。早春から晩秋まで栽培できる。
直径約3センチメートル、長さ約30センチメートル。
肉がやわらかく、漬物(ツケモノ)に向いている。
単に「ときなし(時無し,時無)」とも、「ときしらず(時知らず,時不知)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉時知らず
読みときしらず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時をわきまえないこと。また、そのさま。季節外れ。

(2)季節を選ばないこと。また、そのもの。

(3)キンセンカ・トキナシダイコン・フユイチゴ・ヒナギクなどの別称。(フユイチゴ,冬苺)

さらに詳しく


言葉時空世界
読みじくうせかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物理的な事象が存在する4次元の座標系(3次元の空間と1つの時間)

(2)the four-dimensional coordinate system (3 dimensions of space and 1 of time) in which physical events are located

さらに詳しく


言葉時計では
読みとけいでは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)時計によって

(2)according to the clock; "it's three o'clock in Tokyo now"

さらに詳しく


言葉時計の針
読みとけいのはり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時計の表面の上の回転する針

(2)a rotating pointer on the face of a timepiece; "the big hand counts the minutes"

さらに詳しく


言葉時間優先
読みじかんゆうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取引所で売買注文を処理する場合、お客からの同じ値段の注文は、先に出ていた注文が優先される。寄り付きの商いは、すべて同じ時刻と処理されるので、時間優先の原則は働かない。売り買いの注文数に応じて比例分配で処理される。

さらに詳しく


言葉時間割り
読みじかんわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出来事とそれが行われる時間をリストにしたスケジュール

(2)a schedule listing events and the times at which they will take place

さらに詳しく


言葉時間厳守
読みじかんげんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約束の時間を厳守する習慣または特性

(2)the quality or habit of adhering to an appointed time

さらに詳しく


言葉時間尺度
読みじかんしゃくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)期間の基準として使用される出来事の配列

(2)an arrangement of events used as a measure of duration

(3)an arrangement of events used as a measure of duration; "on the geological time scale mankind has existed but for a brief moment"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉時間研究
読みじかんけんきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の仕事について、時間および労力の点からもっとも効率の良い方法を見つけだそうとする分析

(2)an analysis of a specific job in an effort to find the most efficient method in terms of time and effort

さらに詳しく


言葉時間稼ぎ
読みじかんかせぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)惑わせたり遅らせたりするのに使われる手段

(2)a tactic used to mislead or delay

さらに詳しく


言葉時限爆弾
読みじげんばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある時刻に爆発するようにセットできる爆破装置をもつ爆弾

(2)対処しなければ必然的に危険になる問題の多い状態

(3)a problematic situation that will eventually become dangerous if not addressed; "India is a demographic time bomb"; "the refugee camp is a ticking bomb waiting to go off"

(4)a bomb that has a detonating mechanism that can be set to go off at a particular time

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]