"時計"で終わる言葉

"時計"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉掛時計
読みかけどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁に掛ける時計

(2)a clock mounted on a wall

さらに詳しく


言葉日時計
読みひどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指針が調整された目盛盤に落とす影によって日中時間を示す時計

(2)timepiece that indicates the daylight hours by the shadow that the gnomon casts on a calibrated dial

さらに詳しく


言葉柱時計
読みはしらどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁に掛ける時計

(2)a clock mounted on a wall

さらに詳しく


言葉櫓時計
読みやぐらどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和時計(ワドケイ)の一種。
鐘楼(ショウロウ)に似た台に載せた置き時計。
「大名時計」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水時計
読みみずどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の流出によって時間を測定する時計

(2)clock that measures time by the escape of water

さらに詳しく


言葉砂時計
読みすなどけい
品詞名詞
カテゴリ時計
意味

(1)時の経過が細い通路を通って1つのガラス器から別のガラス器へと流れる砂によって示される

(2)timepiece in which the passage of time is indicated by the flow of sand from one transparent container to another through a narrow passage

さらに詳しく


言葉秒時計
読みびょうとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正確に時間を計る(レースのような)ために開始されることができるか、停止されることができる時計

(2)a timepiece that can be started or stopped for exact timing (as of a race)

さらに詳しく


言葉腕時計
読みうでどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手首にひもで巻いて着ける時計

(2)a watch that is worn strapped to the wrist

さらに詳しく


言葉袂時計
読みたもととけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなウォッチポケットに入れて持ち運ばれる時計

(2)a watch that is carried in a small watch pocket

さらに詳しく


言葉袖時計
読みそでどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなウォッチポケットに入れて持ち運ばれる時計

(2)a watch that is carried in a small watch pocket

さらに詳しく


言葉鳩時計
読みはとどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カッコウの鳴き声のような音で時を告げる

(2)clock that announces the hours with a sound like the call of the cuckoo

さらに詳しく


言葉はと時計
読みはとどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)錘(オモリ)を使用した掛け時計の一種。
時報は、時計の箱の扉が開き、中から木製のハトが現れ出て時刻の数だけ鳴く仕掛けになっている。
鳴き声は「クックー」とカッコウに近い。
ネジは巻かずに、時間が経つと錘が下(サ)がってくるので、錘の反対側の鎖(クサリ)を下げて錘を上にあげるだけでよい。

さらに詳しく


言葉ハト時計
読みはとどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)錘(オモリ)を使用した掛け時計の一種。
時報は、時計の箱の扉が開き、中から木製のハトが現れ出て時刻の数だけ鳴く仕掛けになっている。
鳴き声は「クックー」とカッコウに近い。
ネジは巻かずに、時間が経つと錘が下(サ)がってくるので、錘の反対側の鎖(クサリ)を下げて錘を上にあげるだけでよい。

さらに詳しく


言葉両蓋時計
読みりょうふたとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)風防を保護するための金属蓋がちょうつがいで付けられた携帯時計

(2)a watch with a hinged metal lid to protect the crystal

さらに詳しく


言葉体内時計
読みたいないどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の生理学的機能の多くを定時的に管理する生来のメカニズム

(2)an innate mechanism in living organisms that controls the periodicity of many physiological functions

さらに詳しく


言葉原子時計
読みげんしどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子や分子の振動によって時間尺度を得る時計

(2)a timepiece that derives its time scale from the vibration of atoms or molecules

さらに詳しく


言葉夜光時計
読みやこうどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)針と文字盤の文字に発光塗料を塗った時計。
塗料の中の微量の放射能物質により発光物質が暗中でも光り、時刻を知ることができる。
第二次世界大戦中に多用された。

(2)蛍光時計・蓄光時計の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉懐中時計
読みかいちゅうどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなウォッチポケットに入れて持ち運ばれる時計

(2)ポケット、鞄などに入れて持ち歩くための携帯用小型時計。腕時計が登場するまでは携帯時計の代表だった。鎖や組紐などでリューズのフック部と服を結着して落下を防ぎ、時計本体は服のポケットに収納して携帯することが多かった。蓋のない懐中時計をオープンフェイス。時計を保護するための金属等の上蓋がついているものをハンターケースという。腕時計の登場によりマーケットは縮小したが、コレクターなど懐中時計ファンは多数おり、スイスを中心として手作り懐中時計の工房は健在。

(3)pocket watch

(4)a watch that is carried in a small watch pocket

さらに詳しく


言葉振子時計
読みふりこどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)振り子によって調整されている時計

(2)a clock regulated by a pendulum

さらに詳しく


言葉掛け時計
読みかけどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁に掛ける時計

(2)a clock mounted on a wall

さらに詳しく


言葉携帯時計
読みけいたいどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型の携帯用の時計

(2)a small portable timepiece

さらに詳しく


言葉生物時計
読みせいぶつどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の生理学的機能の多くを定時的に管理する生来のメカニズム

(2)an innate mechanism in living organisms that controls the periodicity of many physiological functions

さらに詳しく


言葉目覚時計
読みめざましどけい
品詞名詞
カテゴリ時計
意味

(1)予めセットされた時刻に眠っている人を起こす時計

(2)a clock that wakes a sleeper at some preset time

さらに詳しく


言葉竜頭時計
読みりゅうずとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竜頭の心棒についたつまみを回して巻く腕時計

(2)a watch that is wound by turning a knob at the stem

さらに詳しく


言葉複雑時計
読みふくざつどけい
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)時計の中に高度な技術が込められている時計。コンプリケーションともよばれる。「クロノグラフ」、「ムーンフェイズ」なども複雑時計と表現されるが、特に「トゥールビヨン」、「ミニッツリピーター」、「永久カレンダー(パーペチュアルカレンダー)」などは高い技術が求められ、超絶技術と呼ばれる。・トゥールビヨン部品を磨くだけでも職人が1ヶ月ががりで時間を費やす。その中には100前後のパーツが詰められている。これを搭載すると600万円以上に値段が跳ね上がることが多い。・ミニッツリピーター時計の側面のレバーを引くことで、鐘の音色や回数で現在時刻を知らせてくれる。・永久カレンダー(パーペチュアルカレンダー)-うるう年も計算するが、400年に3回うるう年がこない年があり、これまでも反映させる機能を作ったのがアンデルセン、フランク・ミュラー。その他、スプリットセコンド・クロノグラフ、レトログラード、パワーリザーブ・インジケーター、ムーンフェイズなども複雑時計の機構として数えられることが多い。

(2)Complicated Watch

さらに詳しく


言葉鉄道時計
読みてつどうどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)やや大型の懐中時計。
もとは鉄道員が使用していた時計の形式で、見やすいように白い文字盤に大きな数字が書かれ、またすぐに見られるように蓋(フタ)がない実用的なもの。

さらに詳しく


言葉電気時計
読みでんきどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型電気モーターを使っている時計

(2)a clock using a small electric motor

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉龍頭時計
読みりゅうずとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竜頭の心棒についたつまみを回して巻く腕時計

(2)a watch that is wound by turning a knob at the stem

さらに詳しく


言葉振り子時計
読みふりこどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)振り子によって調整されている時計

(2)a clock regulated by a pendulum

さらに詳しく


言葉機械式時計
読みきかいしきどけい
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)香箱に収納されたゼンマイがほどける動力を利用して、歯車を回し、針を動かす仕組みで、機械式ムーブメントの時計をさすこともある。手でゼンマイを巻く「手巻」と、ローターの回転でゼンマイを巻き上げる「自動巻き(オートマチック)」の2種類がある。時計は主に、この機械式時計とクォーツ式時計に分かれる。

(2)mechanical watches

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]