"春日"がつく4文字の言葉

"春日"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉小春日和
読みこはるびより
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋の異常に暖かい気候の期間

(2)a period of unusually warm weather in the autumn

さらに詳しく


言葉春日万頭
読みかすがまんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きい酒饅頭(サカマンジュウ)の一種。
主に厚い小判形で、白い皮の表面上部は焼印が入って茶色になっている。
薄皮のためほとんどがコシアン(漉し餡)で、かつては高級品として葬式に使用されることが多く、「葬式饅頭(葬式万頭)」とも呼ぶ。
「春日饅」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉春日井市
読みかすがいし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県春日井市

さらに詳しく


言葉春日大社
読みかすがたいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市春日野町(カスガノチョウ)にある神社。元官幣大社。
秋の「鹿の角(ツノ)切り」の伝統行事が有名。
大鳥居は日本三大木造鳥居の一つ。
「春日神社」とも呼ぶ。〈祭神〉
第一殿:武甕槌命(タケミカズチノミコト)。
第二殿:経津主命(フツヌシノミコト)。
第三殿:天児屋根命(アマノコヤネノミコト)(藤原氏の祖神)。
第四殿:比売神(ヒメガミ)。

さらに詳しく


言葉春日居町
読みかすがいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県笛吹市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉春日部市
読みかすかべし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 埼玉県春日部市

さらに詳しく


言葉春日部駅
読みかすかべえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県春日部市粕壁にある、東武伊勢崎線・野田線の駅。
伊勢崎線:一ノ割駅と北春日部駅の間。
野田線:八木崎駅と藤の牛島駅の間。

さらに詳しく


言葉春日野道
読みかすがのみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある阪急神戸本線の駅名。

(2)兵庫県神戸市中央区にある阪神本線の駅名。

さらに詳しく


言葉春日饅頭
読みかすがまんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きい酒饅頭(サカマンジュウ)の一種。
主に厚い小判形で、白い皮の表面上部は焼印が入って茶色になっている。
薄皮のためほとんどがコシアン(漉し餡)で、かつては高級品として葬式に使用されることが多く、「葬式饅頭(葬式万頭)」とも呼ぶ。
「春日饅」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]