"旭"がつく3文字の言葉

"旭"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉新旭川
読みしんあさひかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道旭川市にあるJP北海道宗谷本線の駅名。JR北海道石北本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉新旭町
読みしんあさひちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県北西部、高島郡(タカシマグン)の町。
陸上自衛隊の饗庭野(アイバノ)演習場がある。

さらに詳しく


言葉旭ヶ丘
読みあさひがおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にある仙台市営南北線の駅名。

(2)宮崎県延岡市にあるJR九州日豊本線の駅名。

(3)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


言葉旭川市
読みあさひかわし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道旭川市

さらに詳しく


言葉旭志村
読みきょくしむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北部、菊池郡(キクチグン)の村。

さらに詳しく


言葉旭日旗
読みきょくじつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝日を描いた旗。
日の丸の周囲に旭光(キョッコウ)を描いたもの。

さらに詳しく


言葉旭日章
読みきょくじつしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の勲章の一種。勲一等~勲八等がある。
勲一等~勲六等の勲章は赤丸の日章を白の旭光(朝日)で囲んだもので、綬(ジュ)(リボン)を通す鈕(チュウ)は桐葉。
勲七等・勲八等の勲章は桐葉で、鈕は小さな環のみ。
勲一等旭日桐花大綬章:日章の周囲に桐花、四方に光線を配したもの。
綬は、勲一等~勲三等は首に下げ、勲四等~勲八等は胸に着けるもの。
勲一等旭日大綬章:。
勲二等旭日重光章(ジュウコウショウ):。
勲三等旭日中綬章:。
勲四等旭日小綬章:。
勲五等双光旭日章:。
勲六等単光旭日章:。
勲七等青色桐葉章:。
勲八等白色桐葉章:。

さらに詳しく


言葉旭烈兀
読みふらぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イル汗国の創始者(1218~1265)。マングハン(憲宗)の弟、ジンギス汗(成吉思汗)の孫。
北部イランのダブリーズにイル汗国を建国。

さらに詳しく


言葉東旭川
読みひがしあさひかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道旭川市にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉肥前旭
読みひぜんあさひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県鳥栖市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鹿島旭
読みかしまあさひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県鉾田市にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅名。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]