"文字"がつく3文字の言葉

"文字"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉一文字
読みひともじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネギ(葱)の女房詞(コトバ)。

さらに詳しく


言葉二文字
読みふたもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニラ(韮)の女房詞(コトバ)。

さらに詳しく


言葉十文字
読みじゅうもんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県横手市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

(2)互いを横切る線から成る模様

(3)a marking that consists of lines that cross each other

さらに詳しく


言葉大文字
読みだいもんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固有名詞を書くあるいは印刷する場合に先頭文字として使われ、しばしば強調に用いられる大文字のアルファベットの1つ

(2)one of the large alphabetic characters used as the first letter in writing or printing proper names and sometimes for emphasis

(3)one of the large alphabetic characters used as the first letter in writing or printing proper names and sometimes for emphasis; "printers once kept the type for capitals and for small letters in separate cases; capitals were kept in the upper half of the type case and so became known as upper-case letters"

さらに詳しく


言葉小文字
読みこもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かつて植字工の活字ケースの下半分で維持された文字

(2)the characters that were once kept in bottom half of a compositor's type case

さらに詳しく


言葉指文字
読みゆびもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(耳の不自由な人が用いる)手話の一種。
5本の指の曲げ伸ばしや向きによって表音記号を示すもの。
一般の手話の補助として、人名・地名・会社名の固有名詞や略号などを表すのに使用される。

さらに詳しく


言葉推文字
読みすいもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推測や推量で形成された仮説(普通はっきりとした証拠がない)

(2)a hypothesis that has been formed by speculating or conjecturing (usually with little hard evidence); "speculations about the outcome of the election"; "he dismissed it as mere conjecture"

さらに詳しく


言葉文字列
読みもじれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シンボル(文字、単語、または、句)の直線的な連続

(2)a linear sequence of symbols (characters or words or phrases)

さらに詳しく


言葉文字盤
読みもじばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時計の文字盤

(2)その日の時間と分を示す時計の表面

(3)時間を示す目盛りが付いている

(4)the face of a timepiece; graduated to show the hours

さらに詳しく


言葉杓文字
読みしゃもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い柄のついたスプーン型の容器

(2)木で作られたスプーン

(3)木でできたスプーンで成るブービー賞

(4)1つの容器からもう一つへ液体を移すために頻繁に使用される

(5)a spoon-shaped vessel with a long handle; frequently used to transfer liquids from one container to another

さらに詳しく


言葉湯文字
読みゆもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和装の腰巻。

(2)女性が入浴する際に身に着けた衣料。

さらに詳しく


言葉絵文字
読みえもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絵文字を使う書記法

(2)象形文字に似た書体(普通読みにくい)

(3)象形文字で使われる図形文字

(4)writing that resembles hieroglyphics (usually by being illegible)

(5)a writing system using pictographs

さらに詳しく


言葉親文字
読みおやもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固有名詞を書くあるいは印刷する場合に先頭文字として使われ、しばしば強調に用いられる大文字のアルファベットの1つ

(2)one of the large alphabetic characters used as the first letter in writing or printing proper names and sometimes for emphasis; "printers once kept the type for capitals and for small letters in separate cases; capitals were kept in the upper half of the type case and so became known as upper-case letters"

さらに詳しく


言葉閑文字
読みかんもんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意味がなく不誠実あるいは誇張された話

(2)empty rhetoric or insincere or exaggerated talk; "that's a lot of wind"; "don't give me any of that jazz"

さらに詳しく


言葉頭文字
読みかしらもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固有名詞を書くあるいは印刷する場合に先頭文字として使われ、しばしば強調に用いられる大文字のアルファベットの1つ

(2)単語(特に人の名前)の最初の文字

(3)one of the large alphabetic characters used as the first letter in writing or printing proper names and sometimes for emphasis; "printers once kept the type for capitals and for small letters in separate cases; capitals were kept in the upper half of the type case and so became known as upper-case letters"

(4)the first letter of a word (especially a person's name); "he refused to put the initials FRS after his name"

さらに詳しく


言葉顔文字
読みかおもじ
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)メール送信で、文字列をタイプすることによって作成された顔の表情(笑いやしかめ面というような)の表現

(2)a representation of a facial expression (as a smile or frown) created by typing a sequence of characters in sending email; ":-( and :-) are emoticons"

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]