"放"がつく6文字の言葉

"放"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉やりたい放題
読みやりたいほうだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)抑制または制御の極端な欠如によって特徴づけられる

(2)marked by extreme lack of restraint or control; "wild talk"; "wild parties"

さらに詳しく


言葉イーピー放送
読みいーぴーほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)CS(通信衛星)を使った蓄積型双方向サービスを提供するデジタル放送会社。
本社、東京都中央区。

さらに詳しく


言葉サイマル放送
読みさいまるほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビとラジオで同じ番組を放送すること。
「サイマルキャスト」とも呼ぶ。

(2)(転じて日本で)地上波デジタル放送で行われる、地上波アナログ放送と同一の放送。

さらに詳しく


言葉ニッポン放送
読みにっぽんほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フジサンケイグループのラジオ放送局。
フジテレビジョンや音楽会社ポニーキャニオンなどの主要株主。

さらに詳しく


言葉モバイル放送
読みもばいるほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本初の移動体向けデジタル衛星放送会社。
本社、東京都中央区。
韓国最大の携帯電話会社SKテレコムから携帯電話事業の技術・ノウハウの提供を受けている。

さらに詳しく


言葉三塁打を放つ
読みさんるいだをはなつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)三塁打を打つ

(2)hit a three-base hit

さらに詳しく


言葉中部日本放送
読みちゅうぶにっぽんほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋の民間ラジオ局。
1951. 9. 1(昭和26)日本初の民間ラジオ局として誕生。午前9時30分に放送を開始。同日正午には大阪の毎日放送が開始。

さらに詳しく


言葉二次電子放出
読みにじでんしほうしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーがより高い最初の電子によって衝撃を与えられた表面からの電子の放出

(2)the emission of electrons from a surface that is bombarded by higher energy primary electrons

さらに詳しく


言葉伴天連追放令
読みばてれんつうほうれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊臣秀吉が出した禁教令。
九州征伐直後、秀吉は長崎が教会領であることを知り、1587(天正15. 5.)島津義久を降(クダ)して平定し、翌月博多で出したもの。

さらに詳しく


言葉保ち合い放れ
読みもちあいほうれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長らく保ち合っていた相場が、急に上ないし下に動く状態。

さらに詳しく


言葉女性解放運動
読みじょせいかいほううんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の平等を目的とする運動

(2)the movement aimed at equal rights for women

さらに詳しく


言葉奴隷解放論者
読みどれいかいほうろんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奴隷制度廃止を支持する人

(2)a reformer who favors abolishing slavery

さらに詳しく


言葉押っ放り出す
読みおっぽりだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)退去させられる、またはいなくなる

(2)地位または任務から解任する

(3)remove from a position or office; "The chairman was ousted after he misappropriated funds"

(4)force to leave or move out; "He was expelled from his native country"

さらに詳しく


言葉放ったらかす
読みはなったらかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世話を怠る

(2)fail to attend to; "he neglects his children"

さらに詳しく


言葉放出ホルモン
読みほうしゅつほるもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳下垂体前葉で特定のホルモンの分泌を加速できる視床下部によって作り出された物質

(2)それらが前方の脳下垂体ホルモンのリリースを刺激する脳下垂体前葉まで視床下部で作り出されて、静脈によって運ばれた数個のホルモンのいずれも

(3)これらのホルモンのそれぞれは下垂体前葉が特定のホルモンを分泌するように仕向ける

(4)each of these hormones causes the anterior pituitary to secrete a specific hormone

(5)any of several hormones produced in the hypothalamus and carried by a vein to the anterior pituitary gland where they stimulate the release of anterior pituitary hormones

さらに詳しく


言葉放射性医薬品
読みほうしゃせいいやくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射線治療に使用される放射性化合物から成る調合薬

(2)pharmaceutical consisting of a radioactive compound used in radiation therapy

さらに詳しく


言葉放射性同位体
読みほうしゃせいどういたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性核種を原子核として含む同位体。
天然のもののほか、原子炉や加速器の核反応でも作られる。
医療や研究などに使用される。
「ラジオアイソトープ」とも呼び、略称は「RI」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉放射性廃棄物
読みほうしゃせいはいきぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある研究用または商業用の工程が完了した後に残される、無用の放射性物質

(2)useless radioactive materials that are left after some laboratory or commercial process is completed

さらに詳しく


言葉放射線感受性
読みほうしゃせんかんじゅせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)放射線に敏感であるさま

(2)sensitive to radiation; "radiosensitive cancer cells can be treated with radiotherapy"

さらに詳しく


言葉放射線感受性
読みほうしゃせんかんじゅせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射エネルギーに対する感覚

(2)sensitivity to the action of radiant energy

さらに詳しく


言葉放射線生物学
読みほうしゃせんせいぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物への放射能の影響を研究する生物学の一部門

(2)the branch of biology that studies the effects of radiation on living organisms

さらに詳しく


言葉放送倫理機構
読みほうそうりんりきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放送倫理・番組向上機構の略称。

さらに詳しく


言葉日本短波放送
読みにほんたんぱほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ラジオたんぱ」を放送する短波放送局。
本社は東京都港区赤坂。

さらに詳しく


言葉朝鮮中央放送
読みちょうせんちゅうおうほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)のラジオ局。
「ピョンヤン(平壌)放送」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉権利放棄証書
読みけんりほうきしょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放棄に関する正式な文書

(2)a formal written statement of relinquishment

さらに詳しく


言葉自由放任主義
読みじゆうほうにんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府は商業的なことに干渉するべきではないという主義

(2)the doctrine that government should not interfere in commercial affairs

さらに詳しく


言葉解放してやる
読みかいほうしてやる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の状態から覚ます

(2)bring out of a specific state

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉部落解放同盟
読みぶらくかいほうとうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部落解放運動や平和運動などの活動を行っている団体。〈中央執行委員長〉
松本治一郎。
朝田善之助。
松井久吉。
上杉佐一郎。
上田卓三(タクミ):1996~1998(平成 8~平成10)。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]