"援護"がつく言葉
"援護"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から7件目を表示 |
言葉 | 援護 |
---|---|
読み | えんご |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)精神的あるいは心理的な支援、援助、または勇気を与える
(2)未来の問題に対処する行動をとる
(3)to take an action to protect against future problems; "Count the cash in the drawer twice just to cover yourself"
(4)give moral or psychological support, aid, or courage to; "She supported him during the illness"; "Her children always backed her up"
言葉 | 援護寮 |
---|---|
読み | えんごりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)援護寮とは、精神障害者のうち、入院治療の必要はないが、独立した生活を営むことができないものを対象に、低料金で居室、設備など生活の場を提供して、日常生活に適応するために必要な指導、訓練を行う施設です。
言葉 | 援護射撃 |
---|---|
読み | えんごしゃげき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)敵が自軍の個人や編隊に射撃するのを難しくする射撃
(2)fire that makes it difficult for the enemy to fire on your own individuals or formations; "artillery provided covering fire for the withdrawal"
言葉 | 要援護老人 |
---|---|
読み | ようえんごろうじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)寝たきり老人、介護を要する痴呆性老人、疾病等により身体が虚弱な老人等、身体上または精神上の障害があって、日常生活を営むのに支障のある老人をいう。
言葉 | 要援護高齢者 |
---|---|
読み | ようえんごこうれいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)寝たきり高齢者、介護を要する認知症高齢者、疾病等により身体が虚弱な高齢者等、身体上または精神上の障害があって、日常生活を営むのに支障のある高齢者をいう。
言葉 | 災害時要援護者台帳 |
---|---|
読み | さいがいじようえんごしゃだいちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)家族等の支援が困難な要介護3?5の高齢者や独居高齢者、高齢者のみの世帯、また障害を持った人が、災害時に地域の中で支援を受け、迅速かつ的確に避難できるよう、対象者を登録した台帳のこと。
1件目から7件目を表示 |