"揚"がつく4文字の言葉

"揚"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉引揚げる
読みひきあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)昇給や昇格

(2)何かの水準を上げるか、または量を増やす

(3)会合または集会の解散

(4)break from a meeting or gathering

(5)raise the level or amount of something; "raise my salary"; "raise the price of bread"

さらに詳しく


言葉悠揚たる
読みゆうようたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかに、冷静で、特に非常時に興奮がない

(2)serenely self-possessed and free from agitation especially in times of stress

(3)serenely self-possessed and free from agitation especially in times of stress; "the performer seemed completely composed as she stepped onto the stage"; "I felt calm and more composed than I had in a long time"

さらに詳しく


言葉意気揚々
読みいきようよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喜びと自信に満ちた気持ち

(2)a feeling of joy and pride

さらに詳しく


言葉揚がらす
読みあがらす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)よりよくする、または魅力的にする

(2)make better or more attractive; "This sauce will enhance the flavor of the meat"

さらに詳しく


言葉揚子江鰐
読みようすこうわに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水掻きの無い指を持つ中国の揚子江にすむ小型ワニ

(2)small alligator of the Yangtze valley of China having unwebbed digits

さらに詳しく


言葉揚羽の蝶
読みあげはのちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紋所の名前。物にとまったアゲハチョウを側面から描いたもの。
単に「あげは(揚羽)」とも呼ぶ。

(2)アゲハチョウにかたどった緒(オ)の結び方。 単に「あげは(揚羽)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉揚足取り
読みあげあしとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しつこく取るに足りない不当な批判

(2)persistent petty and unjustified criticism

さらに詳しく


言葉空中浮揚
読みくうちゅうふよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外見上超自然的な方法で空中に人や物が浮かび上る現象

(2)the phenomenon of a person or thing rising into the air by apparently supernatural means

さらに詳しく


言葉荷揚人足
読みにあげにんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)港で船に荷を積んだり降ろしたりする労働者

(2)a laborer who loads and unloads vessels in a port

さらに詳しく


言葉長崎揚羽
読みながさきあげは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)アゲハチョウ科(Papil-ionidae)のチョウ。東南アジア原産。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]